上期のタイヤ販売実績 新型コロナ響き大幅減に
JATMA(日本自動車タイヤ協会)がまとめた上半期(4~9月)の販売実績は、四輪車用タイヤ合計で市販用が前年同期比21.6%減の2642万3000本、新車用が31.1%減の1513万7000本となり、新型コロナウイルスによる需要減少の影響が大きく表れた。感染が広がった4月から5月を底に需要は回復傾向にあることから今後の巻き返しに期待したい。 上半期の市販用タイヤの販売本数をカテゴリー別でみると…
JATMA(日本自動車タイヤ協会)がまとめた上半期(4~9月)の販売実績は、四輪車用タイヤ合計で市販用が前年同期比21.6%減の2642万3000本、新車用が31.1%減の1513万7000本となり、新型コロナウイルスによる需要減少の影響が大きく表れた。感染が広がった4月から5月を底に需要は回復傾向にあることから今後の巻き返しに期待したい。 上半期の市販用タイヤの販売本数をカテゴリー別でみると…
東京オートサロン事務局は来年1月15~17日の3日間、「TOKYO AUTO SALON」(東京オートサロン)を千葉市の幕張メッセで開催すると7日発表した。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、現地での開催に加えて、「オンラインオートサロン」も展開する。オンラインでは映像プログラム配信(オートサロンTV)とバーチャル展示会場(バーチャルオートサロン)を併用し、業界初の試みとして“…
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は10月1日、2021年春に入社予定の学生の内定式を開いた。例年は兵庫県の伊丹本社で実施しているが、今年は新型コロナウイルス感染防止への対応を図るため、ウェブ会議システムを活用して開催した。 当日は内定者33名が参加した。同社からは、経営基盤本部の北川治彦本部長と人事部の山尾智聰部長が出席して新たな仲間たちへエールを送り、内定通知を授与。また、内定者それぞれ…
東京モーターサイクルショー協会は9月28日、2021年に開催を予定していた「第48回東京モーターサイクルショー」の開催を中止すると発表した。新型コロナウイルスの影響を考慮した。今年3月に予定した展示会に続き、2年連続で中止となる。 同協会では「感染収束の兆しが未だ見えず、2021年春も感染リスクがなくなることが予測できないことから、来場者および出展関係者の健康や安全面を第一に考えた結果、開催中…
独コンチネンタルは9月1日、グローバルで23万2000人の従業員のうち、3万人以上を対象に配置転換や解雇を進めると発表した。このうち1万3000人はドイツ国内で、2025年までに9割が完了する見通し。「新型コロナウイルスの大流行による深刻な経済危機や、グローバルの自動車生産台数の長引く減少」(同社)を背景に、昨年9月に発表した2029年までの組織再編計画におけるリストラ対象2万人を拡大した。 …
横浜ゴムは8月7日の決算発表会の中で、フィリピン工場の全面復旧が来年3月末になると明らかにした。同工場は2017年5月に火災が発生し、建屋や生産設備の一部に損傷を受けた。新型コロナウイルスで工事に遅れが生じたため、当初より3カ月遅れる。
韓国のハンコックタイヤの第2四半期業績は、売上高が前年同期比17.1%減の2兆8034億ウォン(約2491億円)で、営業利益は28.5%減の1762億ウォンだった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界的なタイヤ市場の低迷が響いた。 地域別の売上高をみると、韓国は12.3%減の365億ウォンだった。欧州は24.1%減の911億ウォン、北米は28.3%減の695億ウォンで、特に4~6月は両地域と…
米タイヤ製造者協会(USTMA)は8月3日、2020年の米国のタイヤ出荷量が前年比16.0%減の2億7940万本になるとの見通しを発表した。同協会では「新型コロナウイルスのパンデミック宣言後の速報値として4月に発表した予測よりも580万本増加した」としている。 市販用は、乗用車用が15.2%減の1億8870万本、ライトトラック用は11.8%減の2870万本、トラック用が5.0%減の1800万本…
伊ピレリの上期業績は、売上高が前年同期比31.6%減の18億1640万ユーロ(約2275億円)だった。価格ミックスがプラスに寄与したものの、販売数量減と為替が影響した。調整後EBITは84.9%減の6670万ユーロと大きく減少。純損益は1億330万ユーロの赤字(前年同期は2億9790万ユーロの黒字)だった。 部門別にみると、ハイバリュー部門の売上高は28.1%減の12億8570万ユーロ、スタン…
独コンチネンタルのタイヤ部門の上半期業績は、売上高が前年同期比22.9%減の43億9570万ユーロ(約5509億円)となり、このうち新車用事業は約4割減少した。EBIT(利払い・税引前利益)は64.6%減の2億8760万ユーロだった。 販売量は新型コロナウイルスの感染拡大が影響し、乗用車・ライトトラック用タイヤの新車用および市販用、商用車用タイヤのいずれも前年水準から大幅に減少した。地域別の売…
仏ミシュランの第2四半期決算(1~6月)は売上高が前年同期比20.6%減の93億5700万ユーロ(約1兆1589億円)だった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で世界的にタイヤ需要が急減し、販売量が22.4%減少した。一方、18インチ以上の大口径タイヤの販売比率増加や、鉱山車両用や農業機械用タイヤなど特殊製品事業が回復し、価格ミックスは1.9%増加した。 営業利益は78.4%減の3億1000万…
日本自動車機械工具協会(機工協)は来年6月に開催予定だった「第37回オートサービスショー2021」を中止すると発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大で東京2020オリンピック・パラリンピックが延期され、会場となる予定だった東京ビッグサイトの会場施設の貸出が一部休止となったことを受けたもの。 機工協では「会期や利用施設の変更、規模の縮小などを検討したが、いずれの変更も出展者並びに来場者に満足…
全国タイヤ商工協同組合連合会は9月27日に予定していた独自の資格制度「2020年度タイヤ テクニカル エキスパート検定試験」を中止することを決めた。受験会場の東京都で新型コロナウイルス感染者数が急増し、収束の見通しが立っていないため。また、受験者の7割が首都圏以外から上京することによる感染リスクも考慮した。 8月3日に受験者の所属事業所宛に試験中止の通知やそれに伴う措置を郵送している。次回試験…