- ニュース住友ゴム白河工場 グリーン水素の製造装置を導入 カーボンニュートラルへ、さらに一歩
住友ゴム工業は、白河工場に水素製造装置「やまなしモデルP2Gシステム」(以下、P2Gシステム)を導入した。2… - ニュースブリヂストンこどもエコ絵画コンクール表彰式 入賞作品100点を選出 田村亘之副社長「環境の大切さ、考える機会に」
ブリヂストンは3日、「第22回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」の表彰式を行った。 ブリヂストングルー… - レポートタイヤ新商品試乗レポート 住友ゴム「SPORT MAXX LUX」
走りを楽しめる、静かなプレミアムタイヤ ダンロップ「SPORT MAXX LUX(スポーツマ… - ニュース賃金、一時金ともに要求通りで妥結 春の生活改善とりくみ
日本ゴム産業労働組合連合は3日、「2025年春季生活改善のとりくみ」について、回答・妥結状況の概要をまとめた… - ニュースオートバックスセブンは無料安全点検キャンペーン 春の全国交通安全運動期間
オートバックスセブンは6日から15日までの「春の全国交通安全運動」期間に合わせ、全国のオートバックスグループ…
ニュース
住友ゴム白河工場 グリーン水素の製造装置を導入 カーボンニュートラルへ、さらに一歩
住友ゴム工業は、白河工場に水素製造装置「やまなしモデルP2Gシステム」(以下、P2Gシステム)を導入した。24時間稼働で水素を製造し、タイ…
ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール表彰式 入賞作品100点を選出 田村亘之副社長「環境の大切さ、考える機会に」
ブリヂストンは3日、「第22回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」の表彰式を行った。 ブリヂストングループでは、環境に対する取り組みの…
賃金、一時金ともに要求通りで妥結 春の生活改善とりくみ
日本ゴム産業労働組合連合は3日、「2025年春季生活改善のとりくみ」について、回答・妥結状況の概要をまとめた。 1日時点で、賃金の妥結・妥結方向は加盟51組…
タイヤ新商品試乗レポート 住友ゴム「SPORT MAXX LUX」
走りを楽しめる、静かなプレミアムタイヤ ダンロップ「SPORT MAXX LUX(スポーツマックス ラックス)」は2月に上市されたプレミアムコンフォートタイヤ。従来の「VEURO(ビューロ)」から「SPORT MAXX」へとブランドを転換。シリーズで定評のある操…
うちの店はここがウリ タイヤパラダイス(千葉県茂原市)
地元とともに歩む地域密着店 作業品質にこだわり信頼関係を構築 千葉県茂原市六ツ野1850—1の「タイヤパラダイス」。金丸タイヤ株式会社が運営するタイヤ専門店だ。代表取締役社長を務めるのは金丸勝さん。タイヤ販売会社の営業所での勤務時代からの付き合いだ。タイヤパラダイスは201…
タイヤ整備機器新製品 東洋精器工業 センターロック式タイヤチェンジャー「ピット A500」
東洋精器工業はタイヤチェンジャー「PIT(ピット)」シリーズに、センターロック式レバーレスチェンジャー「PIT A−500」をラインアップ。本格販売を開始した。同社はセンターロック式チェンジャーとして、ハイグレードクラスの「PIT A−5000」とスタンダードクラスの「PIT …
=ニュースの現場から=イヤサカが足回り機器の「内覧会」 13日、千葉・印西の首都圏TCで開く
製品のパフォーマンスを体感できる場として イヤサカは第84期(24年9月21日−25年9月20日)事業をスタートさせ、まもなく上期を締める。前期業績は売上・利益面ともに過去最高を達成。当期は売上高230億円、経常利益6億9000万円を目標とする。それを達成するため、重点市場への…
タイヤ新商品試乗レポート 住友ゴム「SPORT MAXX LUX」
走りを楽しめる、静かなプレミアムタイヤ ダンロップ「SPORT MAXX LUX(スポーツマックス ラックス)」は2月に上市されたプレミアムコンフォートタイヤ。従来の「VEURO(ビューロ)」から「SPORT MAXX」へとブランドを転換。シリーズで定評のある操…
中古タイヤ輸出 2025年の展望 朝日洋行株式会社
アジアからの流入で北米・南米が低調推移 25年は回復見込み、アフリカ輸出に活路 24年の中古タイヤ輸出は逆風に見舞われたようだ。最大のネック…
日本ゴム産業労働組合連合本部 中央執行委員長 萩原一人氏
組合員が安心して生活を送るために 安全衛生は自分ごととし…
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く 小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
(4)株式会社イヤサカ 今井祥隆社長 「困りごとの解決を…
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く 小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
(3)株式会社エイワ 社長 前中勝彦氏 …
日本ゴム産業労働組合連合本部 中央執行委員長 萩原一人氏
組合員が安心して生活を送るために 安全衛生は自分ごととして取り組みを ——24年春季生活改善のとりくみ(春とり)では前期を超える妥結結果が出…
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く 小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
(4)株式会社イヤサカ 今井祥隆社長 「困りごとの解決を…
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く 小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
(3)株式会社エイワ 社長 前中勝彦氏 …
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く 小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
(2)東洋精器工業株式会社 代表取締役社長 馬杉ゆかり氏…
中古タイヤ輸出 2025年の展望 朝日洋行株式会社
アジアからの流入で北米・南米が低調推移 25年は回復見込み、アフリカ輸出に活路 24年の中古タイヤ輸出は逆風に見舞われたようだ。最大のネック…
住友ゴム工業 “天然ゴム調達を持続可能に”
世界的なモビリティ需要の増加が見込まれる中、天然ゴムの需要…
プレミアムな物流体制構築へ 日本ミシュランタイヤ、ヤマト運輸と連携
日本ミシュランタイヤは、2022年9月にヤマト運輸とリード…
CASE対応と環境対策を推進――住友ゴム 國安恭彰 タイヤ技術本部長
Our Philosophy(アワーフィロソフィー)「未来…
コラム
過去の特集
- 【特集】4月8日はタイヤの日
- 【タイヤの日とは?】
より多くのドライバーにタイヤへの関心を高め、交通安全対策の推進活動を行う日。タイヤ各社や関連団体が各地で点検活動やイベントを開催し、安全啓発を行う。なお4月8日の由来は、春の全国交通安全運動の実施月である4月を、また8は輪(タイヤ)のイメージからとったもの。
- 【特集】東日本大震災から5年
- 東日本大震災から5年が経ちます。被災者がどのような状況に置かれ、いかにして立ち上がろうしているのか。また大きな被害を受けて業務停止を余儀なくされた企業は復旧へ向けてどう取り組んできたのか――5年という大きな節目となった今、当時の報道の一部ではありますが、改めて編集しました。