- ニュースブリヂストン SUV用タイヤに新モデル「ALENZA LX100」発売
ブリヂストンは2月1日からSUV専用タイヤ「ALENZA(アレンザ)LX100」を発売する。発売サイズは15… - ニュースミシュラン、二輪車用タイヤの「オンライン展示会」初開催
日本ミシュランタイヤは1月28日から2月28日までの1カ月間、アジア・オセアニア地域向けにオンライン形式のバ… - ニュース中国のZCラバー、デジタル革新を積極化 新工場建設も発表
中国の中策ゴム(ZCラバー)は12月30日に杭州で開催した「チャイナ・ディストリビューター・カンファレンス」… - ニュースノキアンタイヤ 重機用タイヤの研究センター稼働
フィンランドのノキアンタイヤは12月15日、重機用タイヤ部門の新R&D(研究開発)センターが稼働したと発表し… - ニュースコンチネンタル、タイヤ溝のリアルタイムモニタリングに成功
独コンチネンタルは昨年12月、デンマークのカーシェアリング事業者の電気自動車(EV)を使用したパイロットテス…
ニュース
ブリヂストン SUV用タイヤに新モデル「ALENZA LX100」発売
ブリヂストンは2月1日からSUV専用タイヤ「ALENZA(アレンザ)LX100」を発売する。発売サイズは15~22インチの全39サイズで、…
ミシュラン、二輪車用タイヤの「オンライン展示会」初開催
日本ミシュランタイヤは1月28日から2月28日までの1カ月間、アジア・オセアニア地域向けにオンライン形式のバーチャル2輪用タイヤの展示会「…
中国のZCラバー、デジタル革新を積極化 新工場建設も発表
中国の中策ゴム(ZCラバー)は12月30日に杭州で開催した「チャイナ・ディストリビューター・カンファレンス」で、2020年の実績とデジタル革新へのビジョンを発…
技術向上で地元産業の支えに タイヤプロ糸魚川店
タイヤプロ糸魚川(新潟県糸魚川市)は生産財をメインに扱うタイヤショップ。高瀬商会および新潟トーヨーが展開する「タイヤプロ」の糸魚川店として2006年に営業を始めた。糸魚川市では、鉱山事業やセメント事業が営まれており、多くの産業用車両が稼働している。地域の産業を支える同店の取り組…
技術向上で地元産業の支えに タイヤプロ糸魚川店
タイヤプロ糸魚川(新潟県糸魚川市)は生産財をメインに扱うタイヤショップ。高瀬商会および新潟トーヨーが展開する「タイヤプロ」の糸魚川店として2006年に営業を始めた。糸魚川市では、鉱山事業やセメント事業が営まれており、多くの産業用車両が稼働している。地域の産業を支える同店の取り組…
ランアウト測定で振動を軽減 イヤサカの大型用バランサー「フォースマッチHD/GSP9620HD」
イヤサカはこのほど、米HUNTER(ハンター)製の大型車用ホイールバランサー「フォースマッチHD/GSP9620HD」の販売を開始した。営業企画部長の飯田正弘氏が「今までのバランサーにはない機能を提供することが一番の狙い」と話す新商品の採用技術や、そのメリットを紹介してもらった…
ブリヂストン、都内の中学校で「グローバルコミュニケーション教室」を開催
ブリヂストンは12月11日、東京都中央区の佃中学校の3年生約80名を対象に出張授業「ブリヂストングローバルコミュニケーション教室~世界につながる伝える力~」を開催した。 この授業は、ブリヂストンが企業と連携した授業づくりを行うNPOの企業教育研究会と共同で実施するもの。外国か…
TOYO TIREのスタッドレス「OBSERVE GIZ2」冬の様々な路面で性能発揮
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「OBSERVE GIZ2」(オブザーブ・ギズ・ツー)を8月1日より発売開始した。6年ぶりのリニューアルとなった新商品は、刻々と変化する冬の路面に対応できるようアイス性能をはじめ様々な性能を引き上げたこと…
一人ひとりを尊重する“多様性” 住友ゴムが取り組む魅力ある風土づくり
「女性だから体力がなく、この業務は無理かもしれない」、あるいは「特定の国や地域の出身者は自社に合わないのではないか」、さらに「女性ならではの対応」「これは男の…
歴史を刻むクラシックカー向けタイヤに高まる期待
国内で過去に名車と呼ばれたヒストリックカー、クラシックカー…
横浜ゴムが満を持して国内シングルタイヤ市場に参入 その狙いは――
横浜ゴムが昨年から国内市場向けにウルトラワイドベースタイヤ…
日本ミシュランタイヤ社長が語る日本市場の現況と技術革新
過去から様々なイノベーション(技術革新)を生み出してきた仏…
一人ひとりを尊重する“多様性” 住友ゴムが取り組む魅力ある風土づくり
「女性だから体力がなく、この業務は無理かもしれない」、あるいは「特定の国や地域の出身者は自社に合わないのではないか」、さらに「女性ならではの対応」「これは男の…
歴史を刻むクラシックカー向けタイヤに高まる期待
国内で過去に名車と呼ばれたヒストリックカー、クラシックカー…
横浜ゴムが満を持して国内シングルタイヤ市場に参入 その狙いは――
横浜ゴムが昨年から国内市場向けにウルトラワイドベースタイヤ…
日本ミシュランタイヤ社長が語る日本市場の現況と技術革新
過去から様々なイノベーション(技術革新)を生み出してきた仏…
ミシュランのトップが語る「変化し続けることの価値」
仏ミシュランはモビリティ社会の変革期を見据えた技術開発を加速する。フロラン・メネゴーCEOは、「時代に合わせて変化し続けることが重要となる」と述べ、ソリューシ…
日本ミシュランタイヤ ブランド力とシェアの差を埋めるために
日本ミシュランタイヤはタイヤ販売店とのコミュニケーション強…
日本グッドイヤー 日本で成長戦略に取り組む決意
現地法人として設立され60年余り。日本市場に参入し着実に地…
住友ゴム工業 池田育嗣社長「住友ゴムWAYを基本に」
「高収益・高成長の真のグローバルプレイヤー」を目指し積極的…
コラム
過去の特集
- 【特集】4月8日はタイヤの日
- 【タイヤの日とは?】
より多くのドライバーにタイヤへの関心を高め、交通安全対策の推進活動を行う日。タイヤ各社や関連団体が各地で点検活動やイベントを開催し、安全啓発を行う。なお4月8日の由来は、春の全国交通安全運動の実施月である4月を、また8は輪(タイヤ)のイメージからとったもの。
- 【特集】東日本大震災から5年
- 東日本大震災から5年が経ちます。被災者がどのような状況に置かれ、いかにして立ち上がろうしているのか。また大きな被害を受けて業務停止を余儀なくされた企業は復旧へ向けてどう取り組んできたのか――5年という大きな節目となった今、当時の報道の一部ではありますが、改めて編集しました。