- ニュースグッドイヤー、大豆オイルの持続可能な調達ポリシーを発表
米グッドイヤーは3月18日、大豆オイルの持続可能な調達ポリシーを新たに発表した。責任ある原材料調達への強力な… - ニュースTOYO TIRE、オールテレーンタイヤ 「OPEN COUNTRY A/T EX」5月発売
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)はSUV用オールテレーンタイヤ「OPEN COUNTRY A/T EX」… - ニュースブリヂストンのコンセプトタイヤ レクサスの先進EVに納入
ブリヂストンは、レクサスが3月30日に世界初披露した「LF-Z Electrified(エレクトリファイド)… - ニュースノキアンから夏タイヤとオールシーズンの2モデル発売
阿部商会は、4月からフィンランド・ノキアンタイヤの新しいサマータイヤ「NOKIAN HAKKA GREEN3… - ニュース高性能ゴムの開発へ ブリヂストン欧州子会社とベルサリス社
エラストマーの製造販売を行う伊ベルサリス社は3月29日、ブリヂストンの欧州グループ会社ブリヂストンEMIAと…
ニュース
グッドイヤー、大豆オイルの持続可能な調達ポリシーを発表
米グッドイヤーは3月18日、大豆オイルの持続可能な調達ポリシーを新たに発表した。責任ある原材料調達への強力なコミットメントを反映し、人権や…
TOYO TIRE、オールテレーンタイヤ 「OPEN COUNTRY A/T EX」5月発売
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)はSUV用オールテレーンタイヤ「OPEN COUNTRY A/T EX」を5月から順次発売すると発表し…
ブリヂストンのコンセプトタイヤ レクサスの先進EVに納入
ブリヂストンは、レクサスが3月30日に世界初披露した「LF-Z Electrified(エレクトリファイド)」にコンセプトタイヤを納入したと4月5日に発表した…
兵庫県の西日本タイヤ 老舗OTR専門店の矜持
鉱山での資源開発で使われる大型ダンプや、工事現場を整地するグレーダーなどに装着されるOTR(Off The Road)タイヤ。資源国をはじめ海外市場では強需要で推移し、国内市場でも中・小型を中心に堅調な販売が続く。過酷な使用現場で重荷重の車両を支えるタイヤだけに高い知見と高度な…
兵庫県の西日本タイヤ 老舗OTR専門店の矜持
鉱山での資源開発で使われる大型ダンプや、工事現場を整地するグレーダーなどに装着されるOTR(Off The Road)タイヤ。資源国をはじめ海外市場では強需要で推移し、国内市場でも中・小型を中心に堅調な販売が続く。過酷な使用現場で重荷重の車両を支えるタイヤだけに高い知見と高度な…
ランアウト測定で振動を軽減 イヤサカの大型用バランサー「フォースマッチHD/GSP9620HD」
イヤサカはこのほど、米HUNTER(ハンター)製の大型車用ホイールバランサー「フォースマッチHD/GSP9620HD」の販売を開始した。営業企画部長の飯田正弘氏が「今までのバランサーにはない機能を提供することが一番の狙い」と話す新商品の採用技術や、そのメリットを紹介してもらった…
ブリヂストン、都内の中学校で「グローバルコミュニケーション教室」を開催
ブリヂストンは12月11日、東京都中央区の佃中学校の3年生約80名を対象に出張授業「ブリヂストングローバルコミュニケーション教室~世界につながる伝える力~」を開催した。 この授業は、ブリヂストンが企業と連携した授業づくりを行うNPOの企業教育研究会と共同で実施するもの。外国か…
日本グッドイヤー「E-Grip RVF02」ミニバンに更なる快適性を
日本グッドイヤーは3月よりミニバン専用タイヤの新商品「EfficientGrip RVF02」(エフィシェントグリップ・アールブイエフゼロツー)を発売した。新商品はミニバンの特徴となる車高の高さによる横揺れの軽減と車内の静粛性の改善を図り、快適性を大きく向上させたことがポイント…
横浜ゴムのAI利活用構想「HAICoLab」人の“ひらめき”とAIで、デジタル革新を
横浜ゴムは昨年、デジタル革新に向けてAI(人工知能)を利活用する構想「HAICoLab」(ハイコラボ)を発表した。製品や開発のプロセス、サービスの革新に向けて…
ブリヂストンが取り組むダイバーシティ“誰もが輝ける働く場へ”
近年、雇用の現場で「多様性の尊重」や「ダイバーシティ&イン…
TOYO TIREが目指す技術開発の未来――環境への対応、ソリューションを軸に
自動車産業が進化を続け、安全や環境への対応、さらにデジタル…
新潮流「デジタルソリューション」/横浜ゴム、管理システムを刷新
横浜ゴムは、IoT(モノのインターネット)を活用した次世代…
横浜ゴムのAI利活用構想「HAICoLab」人の“ひらめき”とAIで、デジタル革新を
横浜ゴムは昨年、デジタル革新に向けてAI(人工知能)を利活用する構想「HAICoLab」(ハイコラボ)を発表した。製品や開発のプロセス、サービスの革新に向けて…
ブリヂストンが取り組むダイバーシティ“誰もが輝ける働く場へ”
近年、雇用の現場で「多様性の尊重」や「ダイバーシティ&イン…
TOYO TIREが目指す技術開発の未来――環境への対応、ソリューションを軸に
自動車産業が進化を続け、安全や環境への対応、さらにデジタル…
新潮流「デジタルソリューション」/横浜ゴム、管理システムを刷新
横浜ゴムは、IoT(モノのインターネット)を活用した次世代…
ミシュランのトップが語る「変化し続けることの価値」
仏ミシュランはモビリティ社会の変革期を見据えた技術開発を加速する。フロラン・メネゴーCEOは、「時代に合わせて変化し続けることが重要となる」と述べ、ソリューシ…
日本ミシュランタイヤ ブランド力とシェアの差を埋めるために
日本ミシュランタイヤはタイヤ販売店とのコミュニケーション強…
日本グッドイヤー 日本で成長戦略に取り組む決意
現地法人として設立され60年余り。日本市場に参入し着実に地…
住友ゴム工業 池田育嗣社長「住友ゴムWAYを基本に」
「高収益・高成長の真のグローバルプレイヤー」を目指し積極的…
コラム
過去の特集
- 【特集】4月8日はタイヤの日
- 【タイヤの日とは?】
より多くのドライバーにタイヤへの関心を高め、交通安全対策の推進活動を行う日。タイヤ各社や関連団体が各地で点検活動やイベントを開催し、安全啓発を行う。なお4月8日の由来は、春の全国交通安全運動の実施月である4月を、また8は輪(タイヤ)のイメージからとったもの。
- 【特集】東日本大震災から5年
- 東日本大震災から5年が経ちます。被災者がどのような状況に置かれ、いかにして立ち上がろうしているのか。また大きな被害を受けて業務停止を余儀なくされた企業は復旧へ向けてどう取り組んできたのか――5年という大きな節目となった今、当時の報道の一部ではありますが、改めて編集しました。