横浜ゴムとミシュラン、展示会でクラシックカー向けタイヤ訴求
クラシックカーの展示会「オートモビルカウンシル2022」が4月15日から17日まで千葉市の幕張メッセで開催され、自動車メーカーやパーツメーカー、ヘリテージカーの販売店など76社・団体が出展した。 7回目の開催となった今回は、タイヤメーカーから横浜ゴムとミシュランが出展。横浜ゴムは3月から10サイズを順次追加するヒストリックカー向け復刻タイヤ「アドバンHFタイプD」を展示した。特に、幅225mm…
クラシックカーの展示会「オートモビルカウンシル2022」が4月15日から17日まで千葉市の幕張メッセで開催され、自動車メーカーやパーツメーカー、ヘリテージカーの販売店など76社・団体が出展した。 7回目の開催となった今回は、タイヤメーカーから横浜ゴムとミシュランが出展。横浜ゴムは3月から10サイズを順次追加するヒストリックカー向け復刻タイヤ「アドバンHFタイプD」を展示した。特に、幅225mm…
日本ミシュランタイヤは5月12~14日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催する「ジャパントラックショー2022」に出展すると4月20日に発表した。 同社では「『ミシュランの考える新物流時代』をテーマに、人手不足・高齢化・2024年問題が深刻な運輸業界の課題解決に貢献する、先進的なデジタルソリューションを提案する」としている。 今回のブースでは、タイヤ使用プロセスのDX化を図る最新のソリューション…
二輪車の展示会「第49回モーターサイクルショー」が3月25日から27日までの3日間、3年ぶりに東京ビッグサイトで開催された。 ブリヂストンは2月に新発売した「バトラックス・アドベンチャー・トレイルAT41」や「バトルクロスX31」などを展示。 ブースはモータースポーツを通じて培った技術を来場者に体感してもらうことをコンセプトに、タイヤや車両を配置。そのほか、レース前に行うタイヤのウォームアッ…
ファイブゲート(埼玉県志木市)は都内で開催された「国際オートアフターマーケットEXPO」にブースを出展し、タイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)の性能をアピールした。 乗用車用TPMS「エアセーフ」シリーズは2017年に発売して以来、着実にニーズが高まっており、「お客様からの評価、信頼性が高い」(小笠原孝嗣社長)という。 また、昨年4月に発売したトラック・バス用TPMS「エアボールTB…
イヤサカはこのほど、ホイールアライメントシステム「PA260」の取り扱いを開始した。 同製品は、作業性とコストパフォーマンスに特化したHUNTER(ハンター)アライメントシステムのスタンダードモデル。カメラセンサーは床上や壁・吊りで固定するタイプに加え、移動が可能なキャビネット一体型もラインアップした。 ターゲットの取り付けでは、ワンタッチでタイヤに固定でき、ホイールを傷つけにくいデザインの…
ブリヂストンは3月25日~27日の3日間、東京ビッグサイトで開催される国内最大級のモーターサイクルイベント「第49回 東京モーターサイクルショー」に出展すると発表した。 今回の東京モーターサイクルショーでは、サーキットのピットをモチーフにしたブースを展開する。「Real Race, Real Sport, BATTLAX from Bridgestone Motorsport」をコンセプトに、…
住友ゴム工業は、3月25日から27日まで東京ビッグサイトで開催される「第49回東京モーターサイクルショー」にダンロップブースを出展する。 ブースのコンセプトは“We are all Dinnovators”。同社が培ってきたユーザーとの歴史や技術などを紹介する。また、発売予定のオンロードラジアルのコンセプトタイヤを中心とした「SPORTMAXシリーズ」、EVバイク向けのコンセプトタイヤ、ダンロ…
1月に米ラスベガスで開催された「CES2022」で、韓国のハンコックタイヤが開発したエアレスタイヤ「アイフレックス」が現代自動車の展示ブースで披露された。 「アイフレックス」は生体を模倣したデザインのコンセプトタイヤで、直径400mm、幅105mmの10インチサイズ。ハンコックでは「従来のタイヤとは異なり、内部に空気がないためパンクによる事故でも安全が確保され、適正空気圧の維持管理も必要なく、…
第14回オートモーティブワールドが1月19~21日に都内で開催され、村田製作所は仏ミシュランと共同開発したタイヤ内蔵型のRFID(無線自動識別)タグを展示した。 RFIDタグは、専用の読み取り機をかざすことで製造や棚卸、検品の記録をたどることができる。活用次第ではメンテナンスの履歴も残せるほか、将来はタイヤのアフターフォローに応用できる可能性もあるという。 展示したタグは、村田製作所が製造し…
カスタムカーの展示会「東京オートサロン2022」が14日から16日まで千葉市の幕張メッセで開催された。昨年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインのみとなったが、今回は2年ぶりに対面でも行われ、366社・団体がブースを出展。タイヤメーカーからは国内4社が参加して最新モデルやフラッグシップタイヤを展示したほか、走りの楽しさを前面に押し出した演出で魅力を発信した。 ブリヂストンのブースのテーマは…
日本EVクラブは11月20日、東京国際交流館 プラザ平成(江東区)で第27回日本EVフェスティバルを開催した。 展示エリアでは、横浜ゴムがブースを展開。約10年前に社内プロジェクトで開発したEVコンセプトカー「AERO-Y」(エアロ・ワイ)と、超軽量コンセプトタイヤを出品した。 「AERO-Y」は、同社のタイヤや航空部品、接着剤の開発技術を結集して製作したもの。消費財製品企画部の伊藤邦彦氏に…
10月13日から15日の3日間、東京ビッグサイト(江東区)で「国際物流総合展」が開催され、物流や輸送機器、サービス関連の企業など249社がブースを出展した。 ヨロズ物流(大阪府富田林市)は、中国ZCラバーの「CHAOYANG」(チャオヤン)ブランドのトラック・バス用タイヤを出品した。 ZCラバーは中国でトップのタイヤメーカー。欧米市場などでも販売を伸ばしており、グローバルの売上高でも世界9位…
東京オートサロン実行委員会は2022年1月14~16日に「東京オートサロン2022」を幕張メッセで開催すると発表した。 リアルで実施するのは2年ぶり。政府の基本的対処方針に従い、入場者数に上限を設ける予定。チケットは11月1日からオンラインでの事前販売を開始する。なお、一般公開は15日と16日で、14日は終日、業界関係者や報道機関のみに公開する。 同委員会では「新型コロナウイルス感染拡大防止…
東京モーターサイクルショー協会は「第49回東京モーターサイクルショー」を来年3月に東京ビッグサイトで開催する準備を開始したと9月27日に発表した。開催期間は3月25日~27日の3日間で、3年ぶりの開催となる。 同協会では「二輪業界の活性化に貢献するため、ウィズコロナ時代にふさわしい新しいイベント様式で開催を目指す」としている。なお、イベント自粛の要請があった場合は開催を中止する可能性もある。
独コンチネンタルは9月6日、ミュンヘンで開かれた国際モーターショーの「IAAモビリティ2021」でコンセプトタイヤ「Conti GreenConcept」(コンチ・グリーンコンセプト)を世界初公開した。 同コンセプトタイヤでは、再生可能資源由来またはリサイクルされた材料の使用比率が50%以上となった。このうち再生可能材料は全体の35%に上り、原油ベースの材料使用量削減に寄与するタンポポ由来の天…