住友ゴム

住友ゴムが国内6工場で生産調整 新型コロナで需要減に対応
ニュース 1,137
1,137

住友ゴムが国内6工場で生産調整 新型コロナで需要減に対応

 住友ゴム工業は24日、国内の全てのタイヤ工場で10日間の生産調整を行うと発表した。新型コロナウイルスの影響により、主に国内向けのタイヤ需要が減少しているため。  同社は国内では白河(福島県)、名古屋(愛知県)、泉大津(大阪府)、宮崎(宮崎県)の各工場でタイヤを生産している。当初から決まっていた5月の大型連休(5月2~5日)の前後に合計10日間の臨時休業を加える。これにより、4つの工場は4月27日…

タグ: , ,
住友ゴム、海外のタイヤ工場で順次生産再開へ
ニュース 1,137
1,137

住友ゴム、海外のタイヤ工場で順次生産再開へ

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生産を停止していた海外のタイヤ工場が順次再稼働を始めている。住友ゴム工業はブラジル工場で15日に生産を再開したのに続き、トルコ工場でも20日に稼働を始めた。外出禁止が続く南アフリカの工場では4月末まで生産停止を継続する。  TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は米ジョージア州のタイヤ工場で行っている生産調整を4月25日までとすることを決めた。同工場は4月1日か…

タグ: , , , ,
タイヤ各社「緊急事態宣言」を受けて在宅勤務など更に推進
ニュース 2,026
2,026

タイヤ各社「緊急事態宣言」を受けて在宅勤務など更に推進

 政府が緊急事態宣言を発令したことを受けて、タイヤメーカー各社は従業員に対して在宅勤務などの体制を強化している。  ブリヂストンは既に在宅勤務や時差出勤を励行してきたが、その取り組みをより一層徹底していく方針。  住友ゴム工業は東京地区の従業員は原則在宅勤務、本社がある兵庫県や大阪地区の事業所では在宅勤務者の比率を従来より引き上げる。宣言の対象地域にある工場でも管理部門など一部は在宅での業務を奨励…

タグ: , , , , , , ,
住友ゴム、国内のタイヤ4工場で生産調整 新型コロナの影響受け
ニュース 4,803
4,803

住友ゴム、国内のタイヤ4工場で生産調整 新型コロナの影響受け

 住友ゴム工業は4月10日から12日の3日間、国内のタイヤ工場の稼働を停止する。新型コロナウイルスの感染拡大によるタイヤの需要減を受けて生産調整を行う。4月13日に生産を再開する予定。  稼働を停止するのは白河工場、名古屋工場、泉大津工場、宮崎工場の4拠点で、従業員には休業手当を支払う。  同社は海外では南アフリカ工場で4月16日まで生産を一時停止しているが、それ以外の地域にある工場では稼働を継続…

タグ: , ,
欧州で工場の停止相次ぐ 新型コロナウイルスの影響拡大
ニュース 1,640
1,640

欧州で工場の停止相次ぐ 新型コロナウイルスの影響拡大

 感染拡大が世界的に拡大する新型コロナウイルスの影響により、欧州を中心にタイヤ工場の生産停止が相次いでいる。  ブリヂストンは乗用車用タイヤを生産するフランスのべチューン工場、トラック・バス用タイヤを生産しているスペインのビルバオ工場の稼働を停止した。「従業員の安全を確保するため」(広報部)としており、3月19日の時点で再開の時期は未定だという。  仏ミシュランは18日に欧州の生産拠点を少なくとも…

タグ: , , , , , ,
4つの“続く”を追求――住友ゴムのツーリングタイヤ「SPORTMAX ROADSMART Ⅳ」
レポート 1,512
1,512

4つの“続く”を追求――住友ゴムのツーリングタイヤ「SPORTMAX ROADSMART Ⅳ」

 住友ゴム工業は3月から新発売した二輪車用タイヤの新商品「SPORTMAX ROADSMART Ⅳ」の発表会を昨年12月に開催した。新商品は大型プレミアムモデルをメインターゲットに、「興奮が、続く」「気持ちが、続く」「性能が、続く」「走りが、続く」という4つの「続く性能」により、ツーリングシーンに求められる様々なニーズに対応した。  宮崎県内のホテルで開いた商品発表会で住友ゴムの増田栄一執行役員は…

タグ: , , ,
新型コロナウイルスの影響も 2021年4月の新卒採用活動
ニュース 941
941

新型コロナウイルスの影響も 2021年4月の新卒採用活動

 3月1日に解禁された2021年4月の採用活動では、新型コロナウイルスの影響が出始めている。住友ゴム工業、横浜ゴム、トーヨータイヤは3月に開催予定だったイベントを一部中止したほか、今後のスケジュールも未定という。  こうした中で、「学生にPRできる機会が減ってしまうので、インターネットで説明会や面接を行うことを検討している」(トーヨータイヤ)、「一次面接はウェブ上で行うことを検討中」(住友ゴム)な…

タグ: , , ,
成長に向けた次の一手 各社のトップが今後の方針示す
ニュース 664
664

成長に向けた次の一手 各社のトップが今後の方針示す

 2月17日までに行われた国内タイヤメーカー4社の決算説明会で、各社が将来に向けた施策や一部で業績低迷の要因となった海外工場での巻き返し策を語った。  ブリヂストンの石橋秀一副会長は、「タイヤ事業の基盤をしっかりしつつ、事業モデルを進化させる」と述べ、「モビリティソリューションなど新しい事業も今後強化していく」と研究投資への考え方を説明した。  トーヨータイヤも今後を見据えた戦略を推進していく。清…

タグ: , , , ,
時差通勤、在宅勤務広がる 新型コロナウイルスの感染予防で
ニュース 1,636
1,636

時差通勤、在宅勤務広がる 新型コロナウイルスの感染予防で

 国内で新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、タイヤメーカーでも従業員のテレワークや時差出勤が進められている。  ブリヂストンは2月20日から本社地区でテレワークの対象を拡大した。従来は週に3日だった上限を撤廃したほか、試用期間中の社員や派遣社員にも対象を広げている。「一律に在宅勤務を行うのではなく部署ごとに状況に合った判断をしている」(同社)という。  住友ゴム工業は以前からワークライフバ…

タグ: , , , , ,
攻勢に向けて体制強化 国内タイヤメーカー4社の2020年業績予想
ニュース 1,520
1,520

攻勢に向けて体制強化 国内タイヤメーカー4社の2020年業績予想

 2020年は国内タイヤメーカーの業績に好転の兆しが見えてきそうだ。2月17日までに各社の業績予想が出揃い、全社が増収営業増益を見込む。昨年までは為替の影響や原材料高、固定費などが重荷となっていたが、今期はグローバル生産量が拡大し、高付加価値タイヤの販売増が見込まれるほか、石油系原材料価格の下落も利益面で追い風となる。ただ、各社とも現時点では新型肺炎の感染拡大による影響は織り込んでおらず、事態が長…

タグ: , , , ,
住友ゴム2025年に売上収益1兆円へ「組織基盤を強化し、利益の創出を」
ニュース 1,072
1,072

住友ゴム2025年に売上収益1兆円へ「組織基盤を強化し、利益の創出を」

 住友ゴム工業は2月13日、6カ年の中期計画を発表した。最終年度の2025年に国際会計基準で売上収益1兆円以上、事業利益1000億円以上を目指す。山本悟社長は、2012年に策定した「VISION(ビジョン)2020」の期間に「主に海外で事業を拡大した結果、売上は順調に増加した。一方、利益面では2014年に過去最高益を達成後、減益傾向が続いた」と振り返った。  新中計では、ビジョン2020で成長エン…

タグ: ,
住友ゴム タイヤのゴム内部の特定材料を観測可能に
ニュース 864
864

住友ゴム タイヤのゴム内部の特定材料を観測可能に

 住友ゴム工業は1月23日、タイヤ用ゴム内部の特定の材料を選択的に観測する手法を確立したと発表した。また同社はこのほど、この手法を活用し、ゴム内部の硫黄架橋の粗い部分・密な部分(粗密)を鮮明に観測することに世界で初めて成功したことを明らかにした。  茨城大学との共同研究による新手法は、同大学が新たに開発した量子線顕微鏡を用いて、製品化したタイヤ用ゴムを評価するもの。これにより、燃費性能や耐摩耗性能…

タグ: , ,
タイヤメーカー各社のトップに聞く2020年の展望
ニュース 2,961
2,961

タイヤメーカー各社のトップに聞く2020年の展望

 自動車産業界がCASEやMaaSなど大きな変革期に直面し、さらにグローバルでは政治や経済の先行きに不透明感が漂う中、2020年はどのように事業を展開し、強化していくのか――1月23日に日本自動車タイヤ協会が開いた賀詞交換会、24日に日本ゴム工業会が開催した幹事会後の懇親会で、メーカー各社のトップに今後の展望を聞いた。 ブリヂストン 江藤彰洋COO兼社長  「変化するモビリティへの貢献の仕方として…

タグ: , , , , , ,
「東京オートサロン2020」タイヤメーカー各社がブランド訴求
レポート 1,667
1,667

「東京オートサロン2020」タイヤメーカー各社がブランド訴求

 1月10日から12日の3日間、千葉県の幕張メッセでカスタムカーと関連製品の展示会「TOKYO AUTO SALON 2020」が開催された。38回目を迎えた今回、3日間の来場者数は33万6060人と前回から1.6%増加し、過去最多の動員を記録。カスタムカーや新型車、レース仕様車が数多く並ぶ会場では、タイヤメーカー各社もそれぞれのブランド色をアピールし、新商品やドレスアップ対応商品が来場者の注目を…

タグ: , , , , , , ,
住友ゴムと群馬大学の共同研究 自動運転の実用化へ取り組み加速
ニュース 662
662

住友ゴムと群馬大学の共同研究 自動運転の実用化へ取り組み加速

 住友ゴム工業は1月15日、群馬大学の次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)と研究を進めている自動運転車に対応したタイヤ周辺サービスの開発状況を報道陣に公開した。CRANTSでは年内に過疎地域などで住民の生活の足として無人の移動サービスを開始したい考えだ。  住友ゴムとCRANTSは昨年5月から共同研究を開始。その後、タイヤ空気圧データとCRANTS内に設置されている管制室との連携を…

タグ: , ,