TOYO TIRE、日本グッドイヤーのトップが展望語る
ニュース 901
901

TOYO TIRE、日本グッドイヤーのトップが展望語る

 1月11日から13日まで千葉市の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2019」で、TOYO TIREと日本グッドイヤーがプレスカンファレンスを行い、トップがブランド戦略や今年の展望を示した。  TOYO TIREの清水隆史社長は「現在、世界的にSUVシフトが進みタイヤの大型化がトレンドになっている。個性の輝く様々な車両にとってタイヤは欠かすことができない重要なパーツの一つだ。それぞれのクルマ…

タグ: , , ,
横浜ゴム「BluEarth-GT AE51」“グランドツーリング”の走り実現
レポート 4,274
4,274

横浜ゴム「BluEarth-GT AE51」“グランドツーリング”の走り実現

 横浜ゴムは、低燃費タイヤブランド「BluEarth」(ブルーアース)の新商品グランドツーリングタイヤ「BluEarth-GT AE51」を2月1日から順次発売する。発売サイズは14~19インチの全57サイズで、2019年中に4サイズを追加する予定だ。同社が昨年11月下旬に箱根小田原本線終点の大観山に位置するアネスト岩田スカイラウンジ(神奈川県足柄下郡)で開催した試乗会で、新商品の性能を確かめた。…

タグ: , ,
コンチネンタル、日系カーメーカーへ更なる採用拡大へ
事業戦略 2,804
2,804

コンチネンタル、日系カーメーカーへ更なる採用拡大へ

 世界の新車市場で約3割のシェアを誇り、特にアジアで高い人気を持つと言われる日系自動車メーカー。独コンチネンタルはグローバルで日系カーメーカーの承認を多数獲得しており、世界市場で流通量を拡大させている。さらに、2018年は日産自動車「リーフ NISMO」に装着される「ContiSportContact5」の国内納入を開始するなど、日系カーメーカー向けのOEタイヤ事業を一つのキーとして更なる成長を目…

タグ: ,
TOYO TIRE清水社長「2019年は“第二の創業” 変化を飛躍のチャンスへ」
ニュース 660
660

TOYO TIRE清水社長「2019年は“第二の創業” 変化を飛躍のチャンスへ」

(年頭所感)「2019年は“第二の創業” 変化を飛躍のチャンスへ」  当社は、1月1日をもって、社名を「TOYO TIRE」へと変更した。本年は、これまで70有余年にわたって多くの皆々様に支えてきていただいた歴史を次代へと受け継ぎながら、この新しい扉を自らの手で押し開けて臨む「第二の創業の年」と位置づけている。  自動車産業は100年に一度と呼ばれる歴史的転換期を迎え、産業構造自体にも大きな変革が…

タグ:
住友ゴムの新社長に山本常務 池田社長は代表取締役会長に
ニュース 3,926
3,926

住友ゴムの新社長に山本常務 池田社長は代表取締役会長に

 住友ゴム工業は12月27日、山本悟取締役常務執行役員(アジア・大洋州本部長)が社長に昇格する人事を発表した。来年3月26日に開催する株主総会を経て就任予定で、同社の社長交代は8年ぶりとなる。池田育嗣社長は代表権のある会長に就く。  同日、神戸市の本社で開いた会見で山本氏は「池田社長は欧米事業の拡大、グローバルで生産販売拠点の拡充に注力して成長の土台を整えてきた。欧米を中心にグローバルでの成長基盤…

タグ: ,
自工会の豊田会長が会見「平成の30年間はモノづくりを必死に守った」
ニュース 275
275

自工会の豊田会長が会見「平成の30年間はモノづくりを必死に守った」

 日本自動車工業会の豊田章男会長は12月20日に開催した定例会見で、平成の時代を振り返って「平成元年に国内市場は過去最高の市場規模を記録したが、それ以降は右肩下がりで試練と変革の時代だった。その間、東日本大震災などの自然災害に直面するなど、日本のメーカーが日本で生きていく厳しさを改めて感じた。一言で表すと日本のものづくりを必死に守り抜いてきた30年だった」と述べた。  また、昨今の市場環境ついて「…

タグ:
創業60年へ、助走強める タイヤガーデン日立タイヤ
ディーラー 1,290
1,290

創業60年へ、助走強める タイヤガーデン日立タイヤ

 今回は茨城県タイヤ商工業協同組合に加盟する日立タイヤを訪問した。グリーンを基調とした「タイヤガーデン日立タイヤ」の看板が遠くからでもよく目立つ。代表の小澤敏一さん、その子息である小澤敏正さんが出迎えてくれた。  小澤敏一さんの父、敏正さんにとっての祖父が元となるタイヤ店を興した。荷車や馬車のタイヤが主だったというから、時代を感じることができる。その後SSを手掛けるなどし、タイヤの商売から離れたそ…

タグ:
ミシュランが輸送事業者向けに提案 人手不足の課題解決へ
レポート 1,217
1,217

ミシュランが輸送事業者向けに提案 人手不足の課題解決へ

 日本ミシュランタイヤは11月下旬、川崎市内で輸送業界の人手不足をテーマにしたミーティングを開催し、首都圏の運送会社など約40社が参加した。業界全体で近年、問題が深刻化している人材確保に対して従業員の満足度を高めることの重要性を解説したほか、軸別専用タイヤやTPMS(タイヤ空気圧管理システム)の導入などで輸送効率の向上につなげていく独自のソリューションを提案した。 タイヤ管理の適正化や社員満足度向…

タグ: , ,
日本ミシュランタイヤ、2019年に生産財タイヤの販売量拡大へ
ニュース 774
774

日本ミシュランタイヤ、2019年に生産財タイヤの販売量拡大へ

 日本ミシュランタイヤは来年以降、生産財タイヤの各カテゴリーで販売量を3~6%程度引き上げる方針だ。トラック・バス用タイヤをはじめ、建設機械用や産業車両用など生産財タイヤをトータルで提案する新組織、B2Bタイヤ事業部を今年発足させており、準備期間を経て来年から本格的に攻勢を強めていく。  同社は昨年まで生産財タイヤで各カテゴリーごとに部門を分けて、それぞれがユーザーへ提案を行っていたが、今年1月に…

タグ: ,
JAFが違いを検証 タイヤチェーンは駆動輪への装着を
ニュース 529
529

JAFが違いを検証 タイヤチェーンは駆動輪への装着を

 JAF(日本自動車連盟)が12月14日に公開した圧雪路における「タイヤチェーンの装着の違いによる登坂・旋回性能の比較検証」によると、タイヤチェーンは確実に駆動輪に装着しないと坂道を上れないだけでなく、カーブで対向車線に飛び出すなど、重大事故につながる可能性があることが分かった。  今回のテストでは、タイヤチェーンを誤って駆動輪以外に装着してしまうケースがあることから、装着するタイヤの位置の違いで…

タグ: , , ,
タイヤチェーン規制省令が施行 異例の降雪時に実施
ニュース 3,579
3,579

タイヤチェーン規制省令が施行 異例の降雪時に実施

 国土交通省と警察庁は12月14日、大雪時にタイヤチェーンの装着を義務付ける改正省令を発令した。大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪時に規制を実施する。  対象となるのは、これまでに大規模な立ち往生などが発生した13区間。いずれもタイヤチェーンを着脱できる場所や、通行止めが解除されるまで待機できるスペースがある。規制時には区間手前でチェーン装着状況の確認を行うという。違反す…

タグ: , , ,
ブリヂストン、新社長に江藤副社長が昇任 西海COOは執行役を退任
ニュース 2,165
2,165

ブリヂストン、新社長に江藤副社長が昇任 西海COOは執行役を退任

 ブリヂストンは12月13日、江藤彰洋副社長が来年1月1日付で代表執行役COO兼社長に昇格すると発表した。津谷正明CEO兼会長は留任し、西海和久COOは代表権のない取締役に就く。また、新たに2人の代表執行役副会長職を設け、石橋秀一副社長とゴードン・ナップ専務が昇任する。  同日、都内で開いた会見で江藤氏は「当社が培ってきた強みをしっかりと継続する。また、ここ数年特に強化してきたグローバル化は永遠の…

タグ: ,
横浜ゴム、エンドユーザーとのコミュニケーションを活性化
事業戦略 2,444
2,444

横浜ゴム、エンドユーザーとのコミュニケーションを活性化

 タイヤメーカーが消費者とのコミュニケーション活動を積極化している。横浜ゴムは中期経営計画の戦略の中で「コミュニケーション活性化」を掲げ、厳しい市場環境の中でブランドの魅力を確立させる活動に取り組む。タイヤ企画本部消費財製品企画部の政友毅部長と経営企画部の土岐尚子氏にその狙いや展望を聞いた。 ライフスタイルに入り込んだブランドへ  ――中期経営計画のタイヤ消費財事業の中で「お客様とのコミュニケーシ…

タグ: , ,
ミシュラン、タイヤとミシュランガイドを結びつける新たな挑戦
事業戦略 1,906
1,906

ミシュラン、タイヤとミシュランガイドを結びつける新たな挑戦

 日本ミシュランタイヤは10月にインタネットによるニュースレターを活用してタイヤ製品とミシュランガイドを合わせてエンドユーザーに提案する活動をスタートさせた。こうした活動はミシュラングループとして初の試みとなる。日本ミシュランタイヤ乗用車・商用車タイヤ事業部マーケティング部の友住麻衣子氏は「日本で成功すれば海外にも展開する可能性がある」と話す。 タイヤとミシュランガイドを結びつける新たな挑戦  ―…

タグ: ,
峠部など13区間で大雪時のタイヤチェーン義務化へ
ニュース 848
848

峠部など13区間で大雪時のタイヤチェーン義務化へ

 国土交通省と警察庁は12月10日、今冬から大雪時にタイヤチェーンの装着を義務付ける方針の区間を公表した。勾配の大きい峠部で、これまでに大規模な立ち往生などが発生した13区間が対象。具体的な開始時期については改めて公表するが、大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪時に規制を実施する。  今回対象となったのは高速道路が7区間、国道が6区間。今年2月に多くの車両が立ち往生した福井…

タグ: , ,