住友ゴム

洗練度高めたフラッグシップタイヤ 住友ゴム「AZENIS FK510」
レポート 7,377
7,377

洗練度高めたフラッグシップタイヤ 住友ゴム「AZENIS FK510」

 住友ゴム工業は2月からFALKEN(ファルケン)ブランドのフラッグシップモデル「AZENIS FK510」(アゼニス・エフケーゴーイチゼロ)シリーズの3商品を発売した。それに併せて3月19日に神奈川県横須賀市にある観音崎京急ホテルと周辺道路で発表試乗会を開催。同社が「欧州市場で真っ向から挑戦した」と意気込む新商品の高い性能を体感した。 厳しい欧州市場で勝負した  ファルケンは、住友ゴム工業がグロ…

タグ: , ,
試乗レポート ダンロップの想いをカタチにした「エナセーブEC204」
レポート 9,831
9,831

試乗レポート ダンロップの想いをカタチにした「エナセーブEC204」

 住友ゴム工業は3月19日、観音崎京急ホテル(神奈川県横須賀市)とその周辺道路で、2月に発売した乗用車用タイヤの新商品「エナセーブEC204」の試乗会を開催した。「エナセーブEC204」は、同社が“より最後まで使える長持ち”と謳う高いライフ性能を実現しつつ、従来のスタンダードタイヤと比べて静粛性や運動性能も大きく向上させたのが特徴だ。 ユーザーを基準にした“ダンロップの想い”  今年は、ダンロップ…

タグ: , ,
タイヤ各社が安全啓発活動 ユーザーの安心のために
ニュース 518
518

タイヤ各社が安全啓発活動 ユーザーの安心のために

 4月6日から8日にかけてブリヂストンと住友ゴム工業、東洋ゴム工業の3社が、「4月8日タイヤの日」に合わせて全国でタイヤ点検や安全啓発活動を行った。近年はセルフSSの増加などを背景に、一般ユーザーがタイヤに関心を向ける機会が減少しているとの指摘がある。また空気圧不足のまま走行している車両の割合も改善しない中、「タイヤメーカーの使命」(東洋ゴムの清水隆史社長)として、ドライバーにタイヤの適正使用や管…

タグ: , , , , ,
【東京オートサロン2018】各社がタイヤの個性を発信
レポート 725
725

【東京オートサロン2018】各社がタイヤの個性を発信

 1月12日から14日までの3日間、幕張メッセで「東京オートサロン2018」が開催され、主要なタイヤメーカーがブースを出展した。各社はスポーツモデルや人気が高まるプレミアムカー向けの新商品を多数紹介し、ブランドの個性を発信した。  ブリヂストンは「POTENZA」(ポテンザ)と同社のモータースポーツ活動をメインにブースを展開し、「SUPER GT300クラス」の車両や「全日本ジムカーナ選手権」でチ…

タグ: , , , , ,
値上げ、事業拡大、法令遵守の取り組み――2017年を振り返る
ニュース 1,569
1,569

値上げ、事業拡大、法令遵守の取り組み――2017年を振り返る

 国内外で様々な出来事があった2017年も残すところ僅か。今年は海外では景気の回復が見られた一方、国内に目を向けると、日本を代表するような企業で不祥事が相次いで発覚したほか、多くの産業で人手不足に拍車がかかるなど不安定な要素は増している。こうした状況下、タイヤ業界にとっては、どのような1年だったのか――。 ■値上げに揺れた国内市販タイヤ市場  日本自動車タイヤ協会の統計によると、2017年の市販用…

タグ: , , , , , , , , ,
変革するかタイヤの未来 求められる新たな価値
ニュース 6,589
6,589

変革するかタイヤの未来 求められる新たな価値

 クルマの電動化が今後急速に進むと見込まれる中、タイヤはどのような形でモビリティへ貢献できるのか――。電気自動車(EV)ならではの構造、あるいは航続距離といった課題に対して、これまで以上に燃費性能に優れ高いライフ性能を実現したタイヤが必要になることは容易に想像できるが、その先に到来する自動運転時代に備え、大手メーカーを中心にセンシング技術やエアレスタイヤなどの開発も加速している。車両の急速な変革に…

タグ: , , , , , , , ,
【東京モーターショー】住友ゴム ダンロップとファルケンの技術訴求
レポート 1,792
1,792

【東京モーターショー】住友ゴム ダンロップとファルケンの技術訴求

 住友ゴム工業は「東京モーターショー2017」でダンロップとファルケンの2大ブランドを訴求した。  ダンロップブースでは、タイヤの新品時の性能を維持する「性能持続技術」を採用したコンセプトタイヤを披露した。摩耗や経年劣化による性能の低下を抑え、5年が経過しても新品時の性能と変わらないことを可能にする技術で、2020年の量産化を目指す。  この技術では性能持続を実現するため、摩耗による性能変化を予測…

タグ: , ,
【東京モーターショー】タイヤ各社が未来を見据えた戦略を発表
ニュース 1,552
1,552

【東京モーターショー】タイヤ各社が未来を見据えた戦略を発表

 「東京モーターショー2017」のプレスデータ2日目の10月26日、ブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴム、日本グッドイヤーの4社がプレスブリーフィングを開催し、将来に向けたイノベーションへの取り組みや最新技術、事業戦略を発表した。 ブリヂストン 新プロジェクトでイノベーション加速  高木光治常務執行役員、田村康之技術戦略本部長らがトークショーを行い、将来に向けたイノベーションを加速するためのR&D…

タグ: , , , , ,
【住友ゴム】10年目の「全国タイヤ安全点検活動」
ニュース 214
214

【住友ゴム】10年目の「全国タイヤ安全点検活動」

 住友ゴム工業は10月7日、全国47都道府県の道の駅やショッピングセンターの駐車場など合計47会場で一斉に「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」を実施した。この活動は、タイヤに起因する事故の未然防止を目的に2008年から毎年春と秋の年2回実施しており、今回で10周年を迎えた。  実施会場のひとつ、「道の駅いたこ」(茨城県)には住友ゴム本社および販売会社の従業員らが参加して10時から14時まで駐車場を利…

タグ: , ,
タイヤ整備の技能コンテスト各地で開催 作業技術の向上へ
レポート 3,894
3,894

タイヤ整備の技能コンテスト各地で開催 作業技術の向上へ

 タイヤメーカーや販売会社が、トラック・バス用タイヤの整備作業のレベルアップに向けた取り組みを強化している。活動を継続することで全体の技能が向上し、標準化が進められるなど着実な成果が表れてきているほか、安全に対する技術力や専門性が顧客から評価されるなど、その重要性は今後一層高まっていきそうだ。9月10日にブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴムの3社がそれぞれ開催した整備作業や接客スキルの全国大会を取…

タグ: , , , ,
【住友ゴム】タイヤから“滑り”を検知する技術を発表
ニュース 1,973
1,973

【住友ゴム】タイヤから“滑り”を検知する技術を発表

 住友ゴム工業は5月16日、タイヤの回転により発生する車輪速信号を解析することで、「路面の滑りやすさ」やタイヤの「荷重」を検知するタイヤセンシング技術「SENSING CORE」(センシング・コア)を開発したと発表した。既に多くの車両に装着されている同社のタイヤ空気圧低下警報装置「DWS」(Deflation Warning System)を進化させたもので、安全な車社会の実現に貢献する技術として…

タグ: , ,
住友ゴム「LE MANS V」高次元の静粛性と快適性
レポート 8,050
8,050

住友ゴム「LE MANS V」高次元の静粛性と快適性

細部まで快適性能と静粛性を追求  住友ゴム工業は3月24日に兵庫県淡路市で低燃費タイヤの新商品「LE MANS V」(ル・マン ファイブ)の試乗会を実施した。  「LE MANS V」の開発に際し、西実専務執行役員は「今までのダンロップとは異なる柔らかさを目指した。10m乗れば違いが分かる」と力強く語る。開発には1年半を要し、西専務自ら何度も試乗を繰り返し完成した。  その特徴が最も大きく表れてい…

タグ: , ,
4月8日「タイヤの日」に各地で啓発活動実施
ニュース 611
611

4月8日「タイヤの日」に各地で啓発活動実施

 セルフSSの増加などを背景に、一般ドライバーがタイヤを点検する機会が減少している。JAF(日本自動車連盟)の救援依頼に占めるパンクの割合が10年前と比較して1.5倍に拡大するなど問題は深刻さを増す中、日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、「4月8日タイヤの日」に合わせて全国7支部がそれぞれの地区でタイヤ点検や安全啓発活動を行い、ドライバーにタイヤの適正使用や点検の重要性を呼びかけた。 空気圧不足…

タグ: , , , , , ,
住友ゴム「全国TB作業コンテスト」作業の価値向上へ
レポート 1,787
1,787

住友ゴム「全国TB作業コンテスト」作業の価値向上へ

 住友ゴム工業は9月11日、宮城県のタイヤランド仙台東で「第7回全国TB作業コンテスト」を開催した。この大会は、①トラック・バス用タイヤの安全・確実・効率的な作業の徹底と標準化を図る②作業従事者の作業レベルの向上③作業従事者のモチベーションを高める――この3点を目的に2010年にスタートした。  同社は生産財タイヤの整備作業を向上するため、2008年に初めて作業マニュアルを発行。その後、2013年…

タグ: , ,
安全な点検整備を タイヤメーカーが整備技術のコンテスト開催
ニュース 1,467
1,467

安全な点検整備を タイヤメーカーが整備技術のコンテスト開催

 タイヤ整備の技術力を高めて顧客と作業スタッフの安全を守る――タイヤメーカーがここ数年、整備作業のレベルアップに向けた取り組みを強化している。全体の技術が向上し、標準化が進められるなど着実な成果が表れてきているほか、メンテナンス作業もひとつの“商品”として認知が進み、その価値が高まりつつある。  9月4日にブリヂストンのグループ会社、ブリヂストンタイヤジャパンが主催する「技能グランプリ」が静岡県で…

タグ: , , , ,