住友ゴム

住友ゴム、トルコ工場で安全研修を推進、労働災害の撲滅へ
レポート 534
534

住友ゴム、トルコ工場で安全研修を推進、労働災害の撲滅へ

 住友ゴム工業はトルコ工場の敷地内に「安全体感棟」を設置して2017年10月から稼働した。新しく採用した従業員へ安全に対する基本的な教育を行うことが目的。  福島県の白河工場など国内工場にある施設を参考にしたもので、労働災害のリスクをシミュレーションし、機械への巻き込まれや重量物の落下といった事故の際に起こり得る「痛み」や「恐怖」を擬似的に体感できる。  体感プログラムは、過去の事故事例などを参考…

タグ: , , ,
住友ゴム、欧州事業の鍵握るトルコ工場 増強後の“次”も視野に
レポート 2,280
2,280

住友ゴム、欧州事業の鍵握るトルコ工場 増強後の“次”も視野に

 住友ゴム工業は10月5日、2015年に稼働したトルコ工場を報道陣に公開した。主に欧州市場への供給拠点として活用していく方針で、工場の1日あたりの生産能力は当初の4000本から現在は1万6000本に拡大した。さらに2020年には約9割増の日産3万本へ引き上げる計画で、現在も増強が進められている。その一方で、黒田豊取締役常務(欧州・アフリカ本部長)は、「工場の使命は単にタイヤを供給するだけではない」…

タグ: , ,
住友ゴム、欧州市場で攻勢 ミッドセグメントのトップへ
ニュース 1,020
1,020

住友ゴム、欧州市場で攻勢 ミッドセグメントのトップへ

 住友ゴム工業が欧州市場で事業展開を加速させる。欧州への輸出拠点として2015年に稼働したトルコ工場で生産増強を進めるとともに、FALKEN(ファルケン)タイヤの新車納入や市販用タイヤの取り扱い店舗の拡大を進める。複数のタイヤメーカーがひしめく市場の中で、2022年までにシェアを現在より約2ポイント増の5%に引き上げるとともに、市場で中価格ゾーンに位置付けられる「ミッドセグメント」でトップを目指す…

タグ: ,
20回目を迎えた住友ゴムのタイヤ点検活動 今後も活動継続
ニュース 269
269

20回目を迎えた住友ゴムのタイヤ点検活動 今後も活動継続

 住友ゴム工業は10月6日、全国28都道府県の28会場で「DUNLOP(ダンロップ)全国タイヤ安全点検」を実施した。2008年に始まったこの活動は、タイヤに起因する事故の未然防止を目的に、空気圧や残溝、タイヤ表面の損傷の点検を行うもの。20回目を迎えた今回は、点検を受けたドライバーに点検結果を記入したチェックシートを配布したほか、会場でタイヤ点検の重要性を記載したクリアファイルなどを配った。  当…

タグ: , ,
住友ゴム、欧州でタイヤ販売量6割増へ 22年にシェア5%目指す
ニュース 1,221
1,221

住友ゴム、欧州でタイヤ販売量6割増へ 22年にシェア5%目指す

 住友ゴム工業は欧州市場のタイヤ販売量を2022年までに現在の約1.6倍となる2000万本レベルへ引き上げる。今後、欧州カーメーカーのプレミアムモデル向けに新車採用を進めるほか、FALKEN(ファルケン)ブランドの取り扱いタイヤディーラーを5割程度増やす。  同社は2015年に欧州市場向けのタイヤ供給拠点としてトルコのチャンクル県で工場を稼働した。また同じ時期に米グッドイヤーとの提携を解消したこと…

タグ:
タイヤ整備技術、更なる高みへ 各社が技能コンテスト開催
レポート 1,178
1,178

タイヤ整備技術、更なる高みへ 各社が技能コンテスト開催

 国内メーカー各社がタイヤ整備のスキル向上を積極化している。大型車の脱輪事故増加などを背景に、より確実な点検整備に対するユーザーからの期待が高まる中、いかに安全で効率的な作業を徹底していくか――ブリヂストンや住友ゴムはメンテナンスを一つの商品と位置づけて取り組みを強化するほか、横浜ゴムや東洋ゴムなども自主系のタイヤ専業店を巻き込みながらレベルを高める活動を推進していく。 国内4社がタイヤの整備技能…

タグ: , , , , , ,
住友ゴム ブラジル工場でトラック・バス用タイヤの生産増強
ニュース 298
298

住友ゴム ブラジル工場でトラック・バス用タイヤの生産増強

 住友ゴム工業は9月20日、1億5300万レアル(約41億円)を投じてブラジル工場でトラック・バス用タイヤの生産能力を増強すると発表した。  同社は2016年7月に3億1200万レアルを投資してトラック・バス用タイヤの生産設備を新設し、2019年3月から日産500本体制で稼働を始めると発表していた。今回の追加投資により、同年10月に生産能力を日産1000本に倍増させる。新たに約240名を雇用する計…

タグ: ,
住友ゴムのフラッグシップ工場、白河工場が果たすべき役割
事業戦略 2,536
2,536

住友ゴムのフラッグシップ工場、白河工場が果たすべき役割

 住友ゴム工業の国内最大級の生産規模を誇る白河工場(福島県)は、生産技術面でも最新工法を開発し、発信する重要な役割を担う。モビリティ社会の変化に伴いタイヤに求められる性能が進化し、さらに事業のグローバル化が加速する中、工場のあるべき姿はどう変わっていくのか――藤本紀文工場長(住友ゴム執行役員)に展望を聞いた。 ――住友ゴムグループの中で白河工場の役割は。  「住友ゴムグループのフラッグシップ工場と…

タグ: , ,
住友ゴムの白河工場 3つの工法を活用し、高品質なタイヤを供給
レポート 5,135
5,135

住友ゴムの白河工場 3つの工法を活用し、高品質なタイヤを供給

 住友ゴム工業の白河工場(藤本紀文工場長)は、生産規模が新ゴム量換算で月間1万350トンと、国内では他社を含めてトップクラス。住友ゴムグループのタイヤ生産拠点は、国内では白河をはじめとする4工場、海外ではタイやアメリカ、中国、インドネシアなどに8工場を数えるが、その中でも白河は、2006年に操業開始したタイ工場の月間1万4550トンに次ぐ2番目の生産能力を誇る。 3つの工法を活用し、高品質なタイヤ…

タグ: , ,
住友ゴム 工場のIoT導入加速 白河工場で予防保全に活用
ニュース 2,098
2,098

住友ゴム 工場のIoT導入加速 白河工場で予防保全に活用

 住友ゴム工業がタイヤ工場でAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を活用した生産システムの効率化を推進している。その一環として、今年度中に製造設備の予防保全システムを開発し、早ければ2019年にも白河工場(福島県)に導入する。  同社は昨年4月に生産性向上や設備管理の精度向上を目的として、「製造IoT推進室」を立ち上げ、生産現場へのIoT導入を積極化している。今後は機械を常時監視してバラ…

タグ: , ,
オールシーズンタイヤ 国内市場の新たな選択肢へ
事業戦略 18,266
18,266

オールシーズンタイヤ 国内市場の新たな選択肢へ

 近年、国内の市販用タイヤ市場に乗用車用オールシーズンタイヤを投入する動きが活発だ。2016年からオールシーズンタイヤの販売を加速させている日本グッドイヤーや、国内でファルケンブランドの訴求を強める住友ゴム工業に加え、日本ミシュランタイヤやマキシスインターナショナルジャパンなども参入。オールシーズンタイヤのラインアップを拡充したオートバックスセブンの新しい取り組みとメーカー各社が上市する商品の特徴…

タグ: , , , , , ,
注目度増すオールシーズンタイヤ 認知度向上が今後の課題
ニュース 2,972
2,972

注目度増すオールシーズンタイヤ 認知度向上が今後の課題

 夏タイヤと冬タイヤの性能を兼ね備える乗用車用オールシーズンタイヤ。欧米では普及が進んでいる一方で、国内ではさほど定着していないのが現状だ。だが、近年はオールシーズンタイヤに関心を示すユーザーが徐々に見られ、さらに海外メーカーを中心に新商品の投入も相次いでいる。オールシーズンタイヤの特性が広く認知されれば、将来的に国内でもひとつのカテゴリーとして浸透していくかもしれない。  オールシーズンタイヤの…

タグ: , , , , , ,
洗練度高めたフラッグシップタイヤ 住友ゴム「AZENIS FK510」
レポート 7,306
7,306

洗練度高めたフラッグシップタイヤ 住友ゴム「AZENIS FK510」

 住友ゴム工業は2月からFALKEN(ファルケン)ブランドのフラッグシップモデル「AZENIS FK510」(アゼニス・エフケーゴーイチゼロ)シリーズの3商品を発売した。それに併せて3月19日に神奈川県横須賀市にある観音崎京急ホテルと周辺道路で発表試乗会を開催。同社が「欧州市場で真っ向から挑戦した」と意気込む新商品の高い性能を体感した。 厳しい欧州市場で勝負した  ファルケンは、住友ゴム工業がグロ…

タグ: , ,
試乗レポート ダンロップの想いをカタチにした「エナセーブEC204」
レポート 9,672
9,672

試乗レポート ダンロップの想いをカタチにした「エナセーブEC204」

 住友ゴム工業は3月19日、観音崎京急ホテル(神奈川県横須賀市)とその周辺道路で、2月に発売した乗用車用タイヤの新商品「エナセーブEC204」の試乗会を開催した。「エナセーブEC204」は、同社が“より最後まで使える長持ち”と謳う高いライフ性能を実現しつつ、従来のスタンダードタイヤと比べて静粛性や運動性能も大きく向上させたのが特徴だ。 ユーザーを基準にした“ダンロップの想い”  今年は、ダンロップ…

タグ: , ,
タイヤ各社が安全啓発活動 ユーザーの安心のために
ニュース 510
510

タイヤ各社が安全啓発活動 ユーザーの安心のために

 4月6日から8日にかけてブリヂストンと住友ゴム工業、東洋ゴム工業の3社が、「4月8日タイヤの日」に合わせて全国でタイヤ点検や安全啓発活動を行った。近年はセルフSSの増加などを背景に、一般ユーザーがタイヤに関心を向ける機会が減少しているとの指摘がある。また空気圧不足のまま走行している車両の割合も改善しない中、「タイヤメーカーの使命」(東洋ゴムの清水隆史社長)として、ドライバーにタイヤの適正使用や管…

タグ: , , , , ,