再編完了し“成長フェーズ”へ ブリヂストンの中期事業計画
ブリヂストンは2023年までの中期事業計画で、「変化に対応できる強いブリヂストンへの変革」を目指し、「稼ぐ力の再構築」を進めてきた。 昨年はグループ全体で50拠点の再編を発表。このうち46拠点は、近年収益力が低下していた車両用部品などを含む化工品・多角化事業に属していた。同事業は生産拠点および事業再編に加え、プレミアム商品の販売強化やコスト削減を実施し、昨年に継続事業ベースで黒字化を達成。東正…
ブリヂストンは2023年までの中期事業計画で、「変化に対応できる強いブリヂストンへの変革」を目指し、「稼ぐ力の再構築」を進めてきた。 昨年はグループ全体で50拠点の再編を発表。このうち46拠点は、近年収益力が低下していた車両用部品などを含む化工品・多角化事業に属していた。同事業は生産拠点および事業再編に加え、プレミアム商品の販売強化やコスト削減を実施し、昨年に継続事業ベースで黒字化を達成。東正…
ブリヂストンは2月1日、低燃費タイヤブランド「ECOPIA」(エコピア)の乗用車用タイヤ新商品として「エコピアNH200」と、軽・コンパクトカー専用の「エコピアNH200 C」を発売する。発売サイズは「エコピアNH200」が14~18インチの18サイズ、「エコピアNH200 C」が13~17インチの27サイズで、全てメーカー希望小売価格を設定する。 「エコピアNH200」シリーズは、「車ととも…
カスタムカーの展示会「東京オートサロン2022」が14日から16日まで千葉市の幕張メッセで開催された。昨年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインのみとなったが、今回は2年ぶりに対面でも行われ、366社・団体がブースを出展。タイヤメーカーからは国内4社が参加して最新モデルやフラッグシップタイヤを展示したほか、走りの楽しさを前面に押し出した演出で魅力を発信した。 ブリヂストンのブースのテーマは…
ブリヂストンは11月26日、東京都の台東区立柏葉中学校で出張授業「グローバルコミュニケーション教室~世界につながる伝える力~」を実施した。 今回の出張授業は、グローバル化に伴って多様なバックグラウンドを持つ人々と関わる機会が増えていることを背景に、「伝える力」を磨く大切さについてロールプレイで学習できるもの。中学1年生の120人が参加した。 授業の冒頭では、ブリヂストンがグローバルで事業を展…
ブリヂストンの米グループ会社であるブリヂストン・アメリカス・インクは11月19日、オハイオ州アクロンの米技術センターで2022年秋に新しくテストコースを開設すると発表した。これにより、製品開発プログラムの強化や、より迅速で効率的な先進のタイヤ及びソリューションの提供を図る。 同社では「社員がプロトタイプを直接運転し、彼らが設計するタイヤに必要な性能の強化について素早く把握できる」としている。ま…
ブリヂストンは10月22日、2輪車用タイヤの新商品として「BATTLAX ADVENTURE TRAIL AT41」(バトラックス・アドベンチャー・トレイルAT41)と「BATTLECROSS X31」(バトルクロスX31)の2つのモデルを来年2月1日から順次発売すると発表した。 「バトラックス・アドベンチャー・トレイル」はアドベンチャーカテゴリーの新しいオンロードタイヤ。発売サイズは7サイズ…
ブリヂストンは11月11日に開いた会見で2021年から2023年の中期事業計画について進捗を報告した。石橋秀一グローバルCEOは「事業環境が依然として不安定な中、危機管理を継続しながら“稼ぐ力”の再構築や戦略的な成長投資を実行した」と述べ、変革を推し進める考えを強調した。 石橋CEOは今期の取り組みについて、タイヤ事業では、販売ミックスの改善や価格マネジメントの強化を継続したことを説明。また、…
ブリヂストンと仏ミシュランは、11月22日から23日にオランダのアムステルダムで開催される「Smithers Recovered Carbon Black Conference」で、再生カーボンブラックの利用拡大についての公開討論に参加すると発表した。 両社は、カーボンブラックの再生技術の確立と新品タイヤ生産への利用拡大の展望について討論する予定。また、その実現に向けて、タイヤメーカー各社、カ…
ブリヂストンの欧州グループ会社(BSEMIA)は9月16日、2024年までに同社の新車向けの乗用車用タイヤのうち20%以上がEV(電気自動車)向けタイヤになるという予測を発表した。現在の割合は11%で、同社によると2019年の約3倍になっている。 2021年には世界のEVメーカー上位10社や、欧州のEV販売ランキングの上位10モデルのうちそれぞれの半数がブリヂストンのタイヤを新車装着していると…
ブリヂストンは9月30日、東北大学とデジタル人財育成プロジェクトを開始すると発表した。10月1日より東北大学内に産学連携拠点を設置し、ブリヂストンのDX(デジタル・トランスフォーメーション)を支えるデジタル人財を育成するための共同プロジェクトを開始した。プロジェクトの期間は2024年9月30日までの3年間で、延べ40名程度の高度デジタル人財を育成する予定。 今回のプロジェクトは、ブリヂストン流…
ブリヂストンは9月10日、欧州のグループ会社(BSEMIA)が電気自動車(EV)のための充電ソリューション企業のEVBoxグループおよびそのパートナー企業TSGグループと長期パートナーシップを締結したと発表した。欧州市場でブリヂストングループの小売・ソリューション網を活用し、EV用充電ネットワークを拡充していくという。 EVBoxは、2010年に設立し、欧州と北米を拠点としてEV用充電ソリュー…
9月に入り北日本からスタッドレスタイヤの宣伝が始まるなど、冬タイヤ商戦が本格的にスタートする。昨シーズンは新型コロナウイルス感染拡大による消費マインドの落ち込みという大きな懸念材料があった中でも例年に比べて降雪が多く、販売を下支えする要因となった。一方で、今シーズンは複数のメーカーから消費財タイヤの大型商品が発売され、さらに店頭の賑わいが増していきそうだ。各社は様々な施策を打ち出して需要喚起に注…