ブリヂストン、無人でタイヤの騒音試験へ ZMPと共同で
ニュース 930
930

ブリヂストン、無人でタイヤの騒音試験へ ZMPと共同で

 ブリヂストンは7月18日、自動運転技術などを開発するZMP(東京)と共同で、無人の自動運転車両によるタイヤの騒音性能試験プロジェクトを開始したと発表した。2019年に栃木県にあるブリヂストンのプルービンググラウンド(テストコース)で運用を始める計画。  今回のプロジェクトは、ブリヂストンのタイヤ性能試験の知見を取り入れた自動運転システムの開発をZMPに委託するもの。試験ではZMPの「ロボカーミニ…

タグ: , ,
ミシュランのプレミアムタイヤ「PRIMACY 4」ウェットの高さ実証
レポート 3,693
3,693

ミシュランのプレミアムタイヤ「PRIMACY 4」ウェットの高さ実証

 日本ミシュランタイヤはコンフォートタイヤ「MICHELIN PRIMACY 4」(ミシュラン プライマシー フォー)を7月から発売した。新商品は新品時はもちろんのこと、摩耗が進んだ状態でもウェットブレーキ性能を維持したことが大きな特徴。6月上旬にGKNドライブラインジャパンテストコース(栃木県)で開催した試乗会でその性能を確かめた。 変わる自動車業界のトレンド  「プライマシー」シリーズはミシュ…

タグ: , ,
タイヤガーデン カツヤマタイヤ「あったら良いのに」を実現する
ディーラー 1,429
1,429

タイヤガーデン カツヤマタイヤ「あったら良いのに」を実現する

 タイヤガーデン カツヤマタイヤを運営するカツヤマタイヤ。開業は1965(昭和40)年で、先に創業満50周年という大きな節目を迎えた。現在、店長を務める塩見勉さんは2代目である。地域密着型の店として、顧客ファーストの視点で事業に取り組み続けている。 商売の基本は顧客ファーストの視点  タイヤガーデン カツヤマタイヤの所在地は大阪市鶴見区緑4-3-43。1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」、…

タグ:
イヤサカ 高機能機器で軽労化と高品質な作業を支援
レポート 1,396
1,396

イヤサカ 高機能機器で軽労化と高品質な作業を支援

 自動車の試験・整備機器およびシステムの専門商社であるイヤサカ(東京都文京区)は、同社にとって最大規模となる首都圏トレーニングセンター(千葉県印西市)を改修した。6月14日と15日には内覧会を開催。独自機能を搭載した足廻り機器を数多く取り揃え、ユーザーの作業品質向上や軽労化を支援する取り組みを進めている。  関東を中心に新潟県や静岡県などのユーザーも迎える首都圏トレーニングセンターは、足廻り・板金…

タグ: ,
「空気の流れ」に着目した東洋ゴムのノイズ低減技術
事業戦略 2,229
2,229

「空気の流れ」に着目した東洋ゴムのノイズ低減技術

 東洋ゴム工業はこのほど、タイヤのノイズの原因となる空洞共鳴音を可視化するシミュレーション技術を完成させ、騒音を最大で4分の1に低減するデバイスを開発した。  タイヤに起因する音は、パターンノイズとロードノイズの2つがあるが、今回の技術はロードノイズを低減するもの。クルマで走行していると、荒れた路面での“ゴー”という音や、道路の継ぎ目を通過した際に“パカーン”という音が聞こえるが、これが車内騒音の…

タグ: ,
ミシュラン、加カムソ社を1600億円で買収 OHTの世界トップへ
ニュース 5,103
5,103

ミシュラン、加カムソ社を1600億円で買収 OHTの世界トップへ

 仏ミシュランは7月12日、カナダの建設・産業機械用タイヤの専業メーカー、CAMSO(カムソ)社を買収すると発表した。買収額は14億5000万ドル(約1633億2800万円)。両社の建設・産業機械用タイヤ事業を統合して新たな部門を立ち上げる。同部門の売上高は20億ドル以上となる見込み。ミシュランは強みの高性能ラジアルタイヤやゴムクローラに加えて、カムソの主力ブランド「CAMSO」(カムソ)、「SO…

タグ: , , ,
住友ゴム 工場のIoT導入加速 白河工場で予防保全に活用
ニュース 2,105
2,105

住友ゴム 工場のIoT導入加速 白河工場で予防保全に活用

 住友ゴム工業がタイヤ工場でAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を活用した生産システムの効率化を推進している。その一環として、今年度中に製造設備の予防保全システムを開発し、早ければ2019年にも白河工場(福島県)に導入する。  同社は昨年4月に生産性向上や設備管理の精度向上を目的として、「製造IoT推進室」を立ち上げ、生産現場へのIoT導入を積極化している。今後は機械を常時監視してバラ…

タグ: , ,
ミシュランの新たな技術コンセプト 各カテゴリーへ本格展開
ニュース 750
750

ミシュランの新たな技術コンセプト 各カテゴリーへ本格展開

 仏ミシュランが理念として掲げる“トータル・パフォーマンス”の一環として、摩耗が進んでも性能を維持するという技術コンセプトを打ち出し、国内市場も含めて幅広いカテゴリーで本格展開を始めた。  同社は昨年発表した乗用車用スタッドレスタイヤ「X-ICE3+」(エックスアイス スリープラス)で1万kmを走行した状態での氷上性能を1割向上させ、性能劣化を抑えることのメリットを前面に押し出した。  また、20…

タグ: , , , ,
東洋ゴム、ノイズを低減する新技術を開発 来年実用化へ
ニュース 1,592
1,592

東洋ゴム、ノイズを低減する新技術を開発 来年実用化へ

 東洋ゴム工業は6月29日、タイヤの空洞共鳴音を最大で75%低減するデバイスを開発したと発表した。この技術を搭載した乗用車用タイヤを2019年前半に市販する予定。  空洞共鳴音はタイヤが路面からの入力を受け、内部の空気が振動して発生するノイズ。同社では音に関する課題を解決する新技術「トーヨーサイレントテクノロジー」を活用して、タイヤ内部の空気が走行時にどのような状態になっているかを可視化することに…

タグ: ,
ブリヂストン 低燃費性と強度を両立したゴム 20年代前半に実用化
ニュース 957
957

ブリヂストン 低燃費性と強度を両立したゴム 20年代前半に実用化

 ブリヂストンは6月25日に都内で開かれた内閣府などと進める研究開発推進プログラム「ImPACT」(インパクト)の報告会で、低燃費性と高破壊強度を両立したゴム複合体を発表した。  今回開発したゴムは、従来技術による低燃費ゴムと比べて強度が約5倍で、タイヤの燃費特性に寄与する材料物性は15%向上した。同社では2020年代前半の実用化を目指すほか、防振ゴムなどタイヤ以外の製品への活用も検討している。 …

タグ: , ,
イヤサカ首都圏トレーニングセンター 様々な業界に新しい提案を
ニュース 1,451
1,451

イヤサカ首都圏トレーニングセンター 様々な業界に新しい提案を

 イヤサカの首都圏トレーニングセンター(千葉県印西市松崎台1-8-4)の改修および増設がこのたび完了し、6月14日から15日の2日間、現地で内覧会を開催した。  同センターの設立は2年前。今回、足廻り・板金棟では足腰に負担がかかりづらいクッション性のあるゴムタイルを採用し、さらに車検機器を常設した検査ライン棟を増設した。  同社の飯田正弘営業企画部長は、「今までお見せできなかった機器についてもご紹…

タグ: ,
グッドイヤー、官民研究機関に参画 将来のタイヤ開発を加速
ニュース 248
248

グッドイヤー、官民研究機関に参画 将来のタイヤ開発を加速

 米グッドイヤーは5月31日、米ミシガン大学が主導する官民研究機関のMcity(エムシティ)の研究に参画し、自動運転車やコネクテッドカー関連の技術開発を促進すると発表した。  同社は今後、エムシティの試験施設で電気自動車および自動運転車のテスト走行を実施し、インテリジェントタイヤとセンサー技術を一層発展させていく。  エムシティは、実際の市街地や郊外の道路環境を再現した走行実験施設で、コネクテッド…

タグ: , , ,
コンチネンタル タイヤ部門トップが会見「最適な拠点配置を」
ニュース 408
408

コンチネンタル タイヤ部門トップが会見「最適な拠点配置を」

 独コンチネンタルでタイヤ部門トップのニコライ・ゼッツァー取締役が6月14日に都内で会見し、グローバルで最適な生産体制を確立するため、継続的な投資を行っていく方針を示した。  コンチネンタルは欧州ではトップクラスのシェアを持つが、アジア・太平洋地域の構成比は2016年時点で10%にとどまっており、欧州以外の市場で事業拡大が課題となっていた。ゼッツァー氏は「従来は欧州がビジネスの中心で、アジアや米国…

タグ:
ミシュラン「PRIMACY 4」発表 摩耗してもウェット性能が持続
ニュース 833
833

ミシュラン「PRIMACY 4」発表 摩耗してもウェット性能が持続

 日本ミシュランタイヤは6月18日に都内で会見を開き、乗用車用プレミアムコンフォートタイヤの新商品「PRIMACY 4」(プライマシー・フォー)を7月2日から発売すると発表した。新商品は従来品(プライマシー3)から約5年ぶりのモデルチェンジとなり、シリーズとしては第4世代目となる。発売サイズは16~19インチの全36サイズで価格はオープン。従来品も併売する。  「プライマシー4」は、静粛性や低燃費…

タグ: ,
板野商会神奈川支店 幅広いエリア展開も視野に
ディーラー 2,138
2,138

板野商会神奈川支店 幅広いエリア展開も視野に

 今年2月にオープンした板野商会神奈川支店(神奈川県海老名市)。本社である板野商会(東京都荒川区)は、各種タイヤ・ホイールの組み替え作業や販売、買取、輸出入まで幅広く事業を展開している。板野光博社長は、「お客様をサポートできる組織を作りたい」という目標を掲げ、現在関東エリアから東北、関西エリアまで視野に入れた店舗網の拡充を進めている最中。今回取材した神奈川支店は、その取り組みの一つだ。 将来は幅広…

タグ: