ミシュラン、生産財タイヤで攻勢 国内初の大型イベント実施
ニュース 1,169
1,169

ミシュラン、生産財タイヤで攻勢 国内初の大型イベント実施

 日本ミシュランタイヤがトラック・バス用タイヤと建設機械用タイヤ、産業車両用タイヤなど生産財タイヤをトータルで提案するビジネスに乗り出した。従来はカテゴリーごとに対応していたが、今年1月に生産財を全体で運営する「B2Bタイヤ事業部」を立ち上げ、点から面に事業を拡大する体制に移行。トラック用タイヤで培ってきた戦略を活用することで、3年後には市販用タイヤで、生産財事業の売上高を2割程度引き上げたい考え…

タグ: , , , , ,
横浜ゴムの山石社長が会見「モータースポーツは重要な位置付けに」
ニュース 651
651

横浜ゴムの山石社長が会見「モータースポーツは重要な位置付けに」

 横浜ゴムは4月22日、全日本スーパーフォーミュラ選手権の開幕戦が行われた三重県の鈴鹿サーキットで会見を開き、引き続きモータースポーツ活動を積極化していく方針を発表した。  会見で山石昌孝社長は、「モータースポーツが当社のプレミアム戦略、プレミアムタイヤ市場における存在感の更なる向上のために重要な位置付けとなっている」と、取り組みの意義を述べた。また、「欧米で『ADVAN』(アドバン)がレースに使…

タグ: ,
エイワ「C7425Air/C7465Air」エアーロック式で高精度のバランス修正
レポート 1,823
1,823

エイワ「C7425Air/C7465Air」エアーロック式で高精度のバランス修正

 エイワ(兵庫県西宮市、前中勝彦社長)が注力し取り組んでいるのが“技術の可視化”だ。人(ひと)が五感の中でもっとも重視すると言われる視覚。“技術の可視化”とは整備機器の外観デザインやフォルムによって、見る人に直感的に、プロショップが有す技術力の高さを印象付けようというものだ。  そのコンセプトに則って上市した乗用車用タイヤチェンジャー「New WING」シリーズ。市場で好調な販売推移をみせている。…

タグ: ,
試乗レポート ダンロップの想いをカタチにした「エナセーブEC204」
レポート 9,689
9,689

試乗レポート ダンロップの想いをカタチにした「エナセーブEC204」

 住友ゴム工業は3月19日、観音崎京急ホテル(神奈川県横須賀市)とその周辺道路で、2月に発売した乗用車用タイヤの新商品「エナセーブEC204」の試乗会を開催した。「エナセーブEC204」は、同社が“より最後まで使える長持ち”と謳う高いライフ性能を実現しつつ、従来のスタンダードタイヤと比べて静粛性や運動性能も大きく向上させたのが特徴だ。 ユーザーを基準にした“ダンロップの想い”  今年は、ダンロップ…

タグ: , ,
日本自動車タイヤ協会、ユーザーに確実な整備を訴求
ニュース 397
397

日本自動車タイヤ協会、ユーザーに確実な整備を訴求

 日本自動車タイヤ協会(JATMA)は「タイヤの日」に合わせて4月6日から13日まで全国9カ所の高速道路のパーキングエリアなどでタイヤ点検活動を実施した。この活動は一般ドライバーにタイヤへの関心を喚起し、正しい使用方法を啓発することを目的に、毎年行われているもの。  11日に東北自動車道の羽生パーキングエリア(埼玉県)の活動に参加した同会の池田育嗣会長(住友ゴム工業社長=写真)は、「調査では乗用車…

タグ: , ,
ブリヂストンとグッドイヤー、米国でタイヤ卸の新会社設立
ニュース 1,340
1,340

ブリヂストンとグッドイヤー、米国でタイヤ卸の新会社設立

 ブリヂストンの米国子会社ブリヂストン アメリカス・インク(BSAM)と米グッドイヤーは現地時間の4月16日、米国市場でタイヤ卸売事業の新会社を設立すると発表した。BSAMとグッドイヤーがそれぞれ保有する卸売網を統合して、2018年半ばに新会社TireHub, LLC.(タイヤハブ)を共同で立ち上げる。  新会社では両社の乗用車用・小型トラック用タイヤの米国における卸売事業を行う。資本金は非公表だ…

タグ: , ,
荒川区の板野商会 タイヤ業界を変革し、未来へ
ディーラー 4,422
4,422

荒川区の板野商会 タイヤ業界を変革し、未来へ

 東京都荒川区に本社を構える板野商会。現在は、トラック用タイヤの組み替え作業をはじめ、各種タイヤ・ホイールの販売や買取、輸出入、リサイクルまで幅広く事業を行う。本社のほかには埼玉支店(加須市)や神奈川支店(海老名市)、千葉物流センター(八街市)を有し、従業員数はグループ全体で28名。代表取締役社長を務める板野光博氏は、労働環境に関してタイヤ業界に一石を投じている。 9割が『できない』と言うが、やれ…

タグ:
タイヤ各社が安全啓発活動 ユーザーの安心のために
ニュース 511
511

タイヤ各社が安全啓発活動 ユーザーの安心のために

 4月6日から8日にかけてブリヂストンと住友ゴム工業、東洋ゴム工業の3社が、「4月8日タイヤの日」に合わせて全国でタイヤ点検や安全啓発活動を行った。近年はセルフSSの増加などを背景に、一般ユーザーがタイヤに関心を向ける機会が減少しているとの指摘がある。また空気圧不足のまま走行している車両の割合も改善しない中、「タイヤメーカーの使命」(東洋ゴムの清水隆史社長)として、ドライバーにタイヤの適正使用や管…

タグ: , , , , ,
タイヤ協会が初めて実施 キャンピングカーの重量を測定
ニュース 1,049
1,049

タイヤ協会が初めて実施 キャンピングカーの重量を測定

 日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、2月3日から4日の2日間、千葉市の幕張メッセで行ったキャンピングカーの重量測定結果を3月27日に発表した。  それによると、今回の点検台数は17台で、タイヤ負荷率90%超~100%以下が9台、100%超が2台あった。タイヤ負荷率100%超の2台は空気圧不足が原因だった。  タイヤが空気圧不足や過負荷の状態で走行すると、偏摩耗やバーストなどが発生し、事故に繋が…

タグ: ,
日本ミシュランタイヤ人事担当の石澤執行役員 「もっと危機感を」
事業戦略 2,752
2,752

日本ミシュランタイヤ人事担当の石澤執行役員 「もっと危機感を」

 今年1月に日本ミシュランタイヤの人事担当執行役員に就任した石澤千夏氏。グループが目標に掲げている“変革”に対して、いかに社員の成長を進めていくのか。 もっと危機感を持ち、目を覚ましてほしい――社員の変化を成長へ  ――人事面での課題は。  「ミシュラングループでは毎年5カ年計画で様々な戦略を立てているが、環境の変化に対して追いつけていないという認識がある。世の中がすごいスピードで変わっているのに…

タグ:
日本ミシュランタイヤ 顧客主義の成果、着実に
ニュース 1,191
1,191

日本ミシュランタイヤ 顧客主義の成果、着実に

 日本ミシュランタイヤが市販用タイヤで販売を拡大しており、特に17インチ以上のゾーンで業界水準を上回る成長を遂げている。好調の背景にはグループ全体で2016年から取り組んできた“顧客ファースト”への意識改革がある。その変化を支えるのは社員自身の成長と、「安定志向の人ばかりになったらこの会社はない」(人事担当の石澤千夏執行役員)という危機感だ。社員の成長からビジネスの発展へといかに繋げていくのか――…

タグ: ,
ミシュラン、エアレスタイヤを2019年に国内で販売
ニュース 1,552
1,552

ミシュラン、エアレスタイヤを2019年に国内で販売

 日本ミシュランタイヤは5日、産業機械のスキッドステアローダー用のエアレスタイヤ「MICHELIN X TWEEL SSL」を2019年に国内市場に導入すると発表した。  同商品は2012年から北米市場などで販売しており、主に建設現場や道路舗装工事、農業などの作業現場で使用されている。優れた乗り心地で作業者の疲労低減に繋がるほか、パンクによる作業中断がなくなることで生産性の向上が期待できる。  エ…

タグ: , , ,
ブリヂストン 高いサービス力で輸送ビジネスに貢献
レポート 1,067
1,067

ブリヂストン 高いサービス力で輸送ビジネスに貢献

 ブリヂストンタイヤジャパンは2月23日、輸送事業者向けにタイヤの整備作業に関する説明会を開いた。当日はブリヂストンタイヤサービス東日本の東雲店(江東区)で大型トラックのタイヤ脱着作業も公開し、安心安全な運行を支える整備技術を訴求した。  同社は輸送事業者に対して商品と作業の2つを軸にサービスを提供している。商品面では、低燃費タイヤやリトレッドなど様々なニーズに対応した商品を展開する。  一方、タ…

タグ: , ,
東洋ゴム、国内市場へSUV用タイヤ「OPEN COUNTRY」展開
レポート 1,013
1,013

東洋ゴム、国内市場へSUV用タイヤ「OPEN COUNTRY」展開

究極派、街乗り派それぞれに対応  東洋ゴム工業は今春、SUV用タイヤ「OPEN COUNTRY」(オープン・カントリー)シリーズから「OPEN COUNTRY M/T」を国内で新発売する。加えて、2016年に軽自動車専用で発売した「OPEN COUNTRY R/T」のサイズ拡大も計画しており、国内でも存在感を増しているSUV市場への対応を強化する。1月中旬に埼玉県川越市の特設コースで開催した試乗会…

タグ: , ,
横浜ゴム 生産財タイヤで攻勢 次世代に向けて商品拡充
ニュース 1,110
1,110

横浜ゴム 生産財タイヤで攻勢 次世代に向けて商品拡充

 横浜ゴムは2018年から来年にかけて生産財タイヤのラインアップを拡充する。3月に国内のトラック・バス用タイヤの基幹商品としては10年ぶりとなる「710R」を発売したのを皮切りに、海外市場を含めて今後2、3年の間に従来の2倍程度の商品を投入していく計画だ。同社は2月に公表した2020年までの中期経営計画「GD2020」の柱のひとつに、タイヤ生産財事業の強化を掲げており、市場のニーズへ迅速に対応した…

タグ: ,