「レグノ GR−XⅢ」 空間品質・走行性能・サステナビリティで訴求
「レグノ GR−XⅢ」の発売サイズは275/35R20 102W~195/65R15 91Hで、2月に26サイズ、3月に25サイズの計51サイズ。 「レグノ」ユーザーの拡大に向け、『空間品質』『走行性能』『サステナビリティ』をキーワードに、それぞれと親和性の高いインフルエンサー(影響のある人)を通じて価値を伝えていく計画だ。『空間品質』は建築家の谷尻誠氏、『走行性能』はレーシングドライバーの立…
「レグノ GR−XⅢ」の発売サイズは275/35R20 102W~195/65R15 91Hで、2月に26サイズ、3月に25サイズの計51サイズ。 「レグノ」ユーザーの拡大に向け、『空間品質』『走行性能』『サステナビリティ』をキーワードに、それぞれと親和性の高いインフルエンサー(影響のある人)を通じて価値を伝えていく計画だ。『空間品質』は建築家の谷尻誠氏、『走行性能』はレーシングドライバーの立…
ブリヂストン、ENLITENを国内市販用タイヤに初搭載 質の高い乗り味を実現 ブリヂストンは、乗用車用プレミアムタイヤ「REGNO GR−XⅢ」(レグノ ジーアール クロススリー)を2月から順次発売する。23日には東京・赤坂プリンスクラシックハウスでメディア向けの新商品発表会を開催。東正浩取締役代表執行役ジョイントグローバルCOO、草野亜希夫常務執行役員製品・生産技術開発管掌、高城知行グローバル…
第42回目となる「TOKYO AUTO SALON(東京オートサロン)2024」が1月12日から14日までの3日間、千葉市の幕張メッセで開催された。 1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、87年の第5回から現在の名に改称。米SEMAショー、独エッセンモーターショーと並び、世界3大カスタムカーショーとして位置付けられるメガイベントとなった。 「東京オートサロン 202…
〝世界を変えていく情熱〟をキーメッセージに 1963年「第1回日本グランプリ」を端緒に、本格的なモータースポーツ活動を開始したブリヂストン。今年で活動60周年を迎えた。15日、都内で「極限への挑戦 次のステージへ」と銘打つプレスブリーフィングを開催。石橋秀一取締役代表執行役Global CEO=写真上=は「サステナブルなグローバルモータースポーツ活動を強化する」と発表。あわせて、FIAより「AB…
新たな価値を創造するプレミアム事業に焦点当て ブリヂストンの石橋秀一グローバルCEOは11月10日、2023年12月期第3四半期決算発表と合わせて中期事業計画の進捗と今後の方針について報告した。 石橋グローバルCEOは、「中期事業計画(2021−2023)」(以下、21MBPと略)を〝危機〟と総括したうえで、次期「中期事業計画(2024−2026)」(以下、24MBPと略)の「ビ…
ブリヂストンは、タイにおけるタイヤ生産拠点の再編を進めていたが、このほどTHAI BRIDGESTONE CO.,LTD.(以下:TBSC)のランシット工場でのタイヤ生産を終了したことを明らかにした。 ランシット工場は1967年に設立。乗用車用ラジアルタイヤ日産約2280本、トラック・バス用ラジアルタイヤ日産約2100本の生産能力を有していた。 今回の再編で、乗用車用ラジアルタイヤはTBSC…
すべての性能を向上した次世代スポーツタイヤ ブリヂストンは10月29日、モーターサイクル用タイヤの新商品「BATTLAX HYPERSPORT S23」(バトラックス ハイパースポーツ エスニーサン 以下「S23」)を発表した。都内の同社グローバル研修センターで、メディア向けの説明会を開催。MCタイヤ事業部長の坂上賢崇氏=フォトセッション写真・左=は「23年、ブリヂストンはモータースポーツ活動6…
ブリヂストン/住友ゴム工業/横浜ゴム 京都機械工具/東日製作所 トピー工業/HWエレクトロ 「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(以下、JMS)のタイヤメーカー3社の展示ブースでは、最先端の技術を結集し開発したタイヤが公開された。各社の技術担当から談話形式で出展の一部を紹介してもらった。また、タイヤと深く関連する京都機械工具、東日製作所、トピー工業、グッドライドジャパンのグ…
「乗りたい未来を、探しにいこう!」をテーマに、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(以下、JMS)が開幕した。前回の「東京モータショー2019」以来4年ぶりのショーは、自動車業界の枠を超えた一大イベントとして開催。江東区有明の東京ビッグサイトを中心に、過去最高の約500社・団体が集結した。そのJMSにタイヤメーカーからブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴムの3社が参加。技術の粋を集…
過去最高の475社が参加。「未来図」描く 10月26日(一般公開は28日)から11月5日まで、江東区有明の東京ビッグサイトを中心に「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(以下、JMS)が開催される。 JMSのステートメントは「乗りたい未来を、探しにいこう!」。これまでの東京モーターショーから生まれ変わり、自動車業界の枠を超えた一大イベントとして行われる。 〝日本の未来を新しい仲…
55年間続いた東京モーターショーから名称を改めたJapan Mobility Show (ジャパンモビリティショー)。26日から11月5日までの11日間、東京ビッグサイトを中心に開催される。自動車だけでなく、オールジャパンでつくる「未来の日本」を日本の産業全体で描くイベントを目指す。なお、タイヤ関係からはブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴムの3社が参加し、展示ブースを出展する。 …
「ブリザック VRX3」SUV用でも拡大を ブリヂストンが消費財タイヤ分野で主力商品とするのはスタッドレスタイヤ「BLIZZAK」(ブリザック)シリーズ。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン商品企画本部消費財商品企画部の井川拓耶(イガワ・タクヤ)さんは「プレミアムの『ブリザック VRX3』は21年に発売し今冬で3シーズン目。多くのお客様から非常に高いご評価をいただいている」と、その商品力に強…
東京大学大学院やブリヂストンなど20社以上が加盟する共同研究グループは3日、千葉県柏市内で国内初となる走行中給電の公道実証実験の出発式を行った。 走行中給電とは、道路に埋設した送電コイルより、走行中および停車中の電気自動車(EV)の電池へ自動的にワイヤレス給電する技術である。ワイヤレス給電とはスマホの「置くだけ充電」と同じ原理を使い、非接触で受電する仕組み。バッテリーの小型化や充電時間の短縮な…