横浜ゴムはタイヤガーデン93店で無料安全点検 吉岡里帆さんクリアファイル進呈も
4月8日の「タイヤの日」に合わせ、横浜ゴムはタイヤ安全啓発活動を実施した。実施期間は4月4日から13日まで。この活動はタイヤの定期点検やエコドライブに対する意識を高めることを目的に、09年から実施している。 ことしは全国各地に展開するタイヤガーデンのうち全93店舗で、タイヤ無料安全点検を行った。点検のため来店したユーザーのうち各店舗先着40名に、同社のイメージキャラクターである吉岡里帆さんが描…
4月8日の「タイヤの日」に合わせ、横浜ゴムはタイヤ安全啓発活動を実施した。実施期間は4月4日から13日まで。この活動はタイヤの定期点検やエコドライブに対する意識を高めることを目的に、09年から実施している。 ことしは全国各地に展開するタイヤガーデンのうち全93店舗で、タイヤ無料安全点検を行った。点検のため来店したユーザーのうち各店舗先着40名に、同社のイメージキャラクターである吉岡里帆さんが描…
ADVANシリーズ3商品「二極化進む市場ニーズに的確に対応」 横浜ゴムが春商戦で重点商品に据えるのは「ADVAN」シリーズ、なかでも「ADVAN dB V553」「ADVAN Sport」「ADVAN V61」だ。ユーザーの多様なニーズに対応する製品で勝負する。タイヤ国内リプレイス営業企画部マーケティンググループの齋藤太一グループリーダーは「安全安心を基盤に、様々なニーズに応えら…
4月1日を機に、食料品や光熱費など生活必需品が相次いで値上げされた。国内市販用タイヤについても国内・外のタイヤメーカー複数社がすでにメーカー出荷価格の改定を表明しているが、横浜ゴムは3月24日、TOYO TIREも31日、それぞれ値上げを発表した。 横浜ゴムは国内市販用タイヤ全品種(夏/冬/オールシーズン)、チューブ・フラップを値上げする。値上げ幅は5~8%(品種により改定率は異なる)。値上げ…
タイヤメーカー国内4社と合成ゴム関連2社は1日、それぞれの拠点で入社式を行った。希望を胸に抱き臨んだ新社会人たちに、経営トップからエールが送られた。 ■ブリヂストン(港区のブリヂストングローバル研修センターで) 石橋秀一Global CEO「ブリヂストンの使命、『最高の品質で社会に貢献』。すべての活動の起点であるこの使命を理解し自分ごととしてほしい。ブリヂストンのDNAである『…
横浜ゴムは、自系列タイヤショップ「タイヤガーデン」「グランドスラム」で「プレミアムタイヤキャッシュバックキャンペーン」を実施する。 グローバルフラッグシップタイヤブランド「ADVAN(アドバン)」、SUV・ピックアップトラック用タイヤブランド「GEOLANDAR(ジオランダー)」の対象商品をキャンペーン実施店舗で4本1セット購入し応募した全員に最大2万円をキャッシュバックする。 キャッシュバ…
事業利益で25年目標を前倒し達成 横浜ゴム YX2026初年度順調に 横浜ゴムの24年通期の連結売上収益は、初めて1兆円を突破した。事業利益率12.3%をはじめ、いずれの利益項目も過去最高となった。当期が初年度にあたる中期経営計画(YX2026)の25年目標である事業利益1320億円を前倒しで達成した。 事業別セグメントでは、23年に買収したY-TWSのフル寄与もありタイヤ合…
横浜ゴム山石昌孝会長兼CEO 高付加価値と汎用の二兎を追う 生産財揃い「うなぎ昇り」へ寄与 横浜ゴムは19日、24年度連結決算を発表した。原材料価格の高騰や日系カーメーカーの減産の逆風を受けながらも売上収益は1兆円超に達し、事業利益・営業利益は計画を上回る着地となり過去最高となった。消費財では高付加価値商品戦略と販売本数増に努めたこと、生産財のOHT事業ではアフターマーケット…
横浜ゴムは3月にプレミアムSUV向けタイヤ「ADVAN V61」(以下、V61)を発売する。同社のSUV用サマータイヤのなかで、中・大型SUV市場でのシェア獲得を狙う。発表した12月25日には神奈川県・大磯で報道陣向けに試乗会を実施。転がり実験では「BluEarth-XT AE61」(以下、BE-XT)と比べて2割ほど距離を伸ばすなど、性能向上を示した。 新車装着タイヤを市販用に…
横浜ゴムはAIでタイヤ打音から空気圧を判定する技術の実証実験を開始した。これまでドライバーの経験に依存していたタイヤ空気圧の打音点検にAIを導入することで、適切な空気圧管理による燃費向上を図り物流業界の課題解決に貢献する考え。 トラック・バス用タイヤの空気圧の日常点検ではハンマーによる打音点検が主流となっているが、熟練のドライバーでも容易ではなく、手軽で正確に判定できる方法が求められている。 …
横浜ゴムは19日、清宮眞二代表取締役社長兼COOが年末記者会見を実施した。 24年から取り組む中期経営計画「YX2026」は「YX2023で進めてきた変革の総仕上げ」だと位置づけ、新しい成長戦略の確立に向けた取り組みが進む。なかでも24年に進展を見せたのが「1年工場」と「プログラマティックM&A」だ。 「1年工場」は、新興タイヤメーカーのコスト競争力への対抗を目指して低コスト・高効率…
横浜ゴムは、レベル4自動運転トラック幹線輸送の公道実証実験に参画しタイヤ検証を行うと明らかにした。 実験は自動運転トラックの開発などを行う株式会社T2が実施する。車両には来春発売予定のトラック・バス用タイヤの新商品を装着=写真=し、自動運転トラック向けタイヤに求められる性能などを検証する。 同社では今後、自動運転トラック向けのタイヤソリューションサービスについて実用化を進める考え。 実証実…
ブリヂストン、住友ゴム、横浜ゴムの3社が企業のLGBTQ+施策を表彰する「PRIDE指標2024」で最高評価のゴールドを受賞した。 「PRIDE指標」は、一般社団法人work with Prideが職場における性的マイノリティへの取り組みの評価指標として2016年に策定。企業の取り組みを「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3段階で評価する。職場のダイバーシティが重視されるなかで3社が最高評価…
神奈川ハマタイヤは13日~15日、新横浜プリンスホテルスケートセンターで「アイスガード販売施策スタッドレスタイヤ体感試乗会」を開催した。取引先のタイヤショップ店員、自動車整備士、カーディーラーなどの対象参加者がスタッドレスタイヤの氷上性能を体感した。 神奈川ハマタイヤは横浜ゴムのタイヤ、ホイールなどの卸売りを手掛ける。冬道を安全に走行するためにスタッドレスタイヤがいかに大切かを、…