ブリヂストンと消防研究センター「救急車・指揮車用パンク対応タイヤ」開発

シェア:
カテゴリー: ニュース
パンク対応タイヤ
パンク対応タイヤ

 ブリヂストンと総務省消防庁消防大学校消防研究センターは10月24日、パンクしても走行可能な「救急車・指揮車用パンク対応タイヤ」を共同で研究開発し、実証実験で社会実装可能な技術を確認したと発表した。

 これまでの救急車などのタイヤは災害時の荒れた路面を走行してパンクした場合、タイヤが潰れて走行を続けることができなかった。一方、「パンク対応タイヤ」は、ブリヂストンが保有するランフラットテクノロジーを救急車用に応用することで、パンク後でも一定程度の走行を続けることが可能となっている。

 ランフラットタイヤはパンクしてタイヤの空気圧がゼロになっても時速80kmで、80kmの距離を走行することができるもの。このランフラット技術を採用したタイヤは、これまで主に乗用車向けの偏平率が低いタイヤで実用化されていた。

 ただ、車両重量が重い救急車などで使用される偏平率80程度のタイヤに既存のランフラットテクノロジーをそのまま採用するだけでは、パンクした状態のたわみが大きくなることが分かっていたという。そういったケースでは、走行時のタイヤ温度は高温となり、結果的にタイヤが破壊されて走行が困難となる可能性もある。

 今回は救急車がパンクした場合、傷病者を病院搬送することやタイヤ交換を行える場所まで走行可能とすることを考慮し、時速40km、走行距離50kmを必要性能として設定。その上で、最新のサイド補強ゴム技術やサイド部の冷却技術を採用するとともに、タイヤ形状やパターン、部材の配置などを最適化することでパンクしても走行を続けることができるタイヤを開発した。

 なお、このタイヤについて、テストコースで性能を確認するとともに、北海道から沖縄まで計5カ所の消防本部では積雪や凍結、台風時など様々な路面状況、都市部と山間地といった異なる状況下で実証実験を行った。その結果、十分に社会実装可能な技術であることが確認できている。

 ブリヂストンと総務省消防庁消防大学校消防研究センターでは「今後、災害現場対応の救急車などのタイヤに活用されることが期待される」としている。


[PR]

[PR]

【関連記事】