試乗

タイヤ新商品試乗レポート=住友ゴム「グラントレック R/T01」  オフロードは安全に、オンロードは快適に  グローバルを見据えた展開へ
レポート 382
382

タイヤ新商品試乗レポート=住友ゴム「グラントレック R/T01」  オフロードは安全に、オンロードは快適に  グローバルを見据えた展開へ

 住友ゴム工業は8月1日、「GRANDTREK R/T01(グラントレック アールティーゼロワン)」を上市した。これに併せて7月31日に愛知県のさなげアドベンチャーフィールドでメディアや販売店向けに試走会を実施。オフロードではしっかりとしたグリップ力をもとに悪路走破性や信頼性を実現。オンロードも「力をいれて開発」と言うように、ごつごつとしたタイヤ外観からは予想外の快適性や静粛性を発揮する。 &nb…

タグ: , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、チャーミングカーに乗りながら(2)
レポート 41
41

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、チャーミングカーに乗りながら(2)

 ザ・ニュー オール・エレクトリック「ミニ クーパー SE」    「伝説のゴーカートフィーリング、再現」    昭和世代の、とくに男子にはクルマを選ぶ際に重要な要素がいくつかあった。70年代後半に巻き起こった空前のスーパーカーブームを見聞きしたが、そのころに免許をとったばかりの初心者マーカーは身のほどというものを知っている。現実路線に素直だった。本欄にも登場した国産マッスルカ…

タグ: , , ,
日本ミシュランタイヤ「PRIMACY 5」  高い性能を長く維持。それがサステナブル
レポート 743
743

日本ミシュランタイヤ「PRIMACY 5」  高い性能を長く維持。それがサステナブル

 日本ミシュランタイヤは、プレミアムコンフォートタイヤの新商品「MICHELIN PRIMACY 5(ミシュラン プライマシー ファイブ)」=写真(1)=を3月から順次発売した。16インチから20インチまで40サイズを発売中。同社は1日、栃木市のGKNドライブラインジャパンプルービンググラウンド(=GKN PG)で、メディア向けの新商品試乗会を開催。本紙は日本自動車ジャーナリスト協会会員のモーター…

タグ: , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、チャーミングカーに乗りながら(1)  クラウンクロスオーバー RSランドスケープ
レポート 195
195

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、チャーミングカーに乗りながら(1)  クラウンクロスオーバー RSランドスケープ

 「オンでもオフでも、快適な走りを」    〈チャーミングカー〉なるジャンルはない。記事の見出しはなるべく短く、印象に残るようにというのが基本原則。もともとは「チャーミングなクルマ」とするつもりだったが、あえて造語とした。要は〈ひとを惹きつける〉〈魅力的な〉クルマという意味合いだ。チャームポイントとはつまり好きずき。個人の主観に左右されるので、あるいは共感を呼ばないところがあるかもしれな…

タグ: , , , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、国産クーペ&セダンに乗りながら(4)  レクサス IS300 〝Fスポーツ モード ブラックⅣ〟
レポート 447
447

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、国産クーペ&セダンに乗りながら(4)  レクサス IS300 〝Fスポーツ モード ブラックⅣ〟

 足回りにFRスポーツセダンの矜持が    本欄でつづけていた、国産クーペ&セダンシリーズのトリを飾るモデルとして選んだのがレクサス IS300。1月に特別仕様車〝F Sport Mode Black Ⅳ〟が発売されてからまもない。レクサススポーツの系譜を伝えるセダンはこのISに加え、ES、LSの3車種。クーペもRC、RC F、LCの3車種。花盛りのSUVと比べると寂しい。HVの設定はあ…

タグ: ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、国産クーペ&セダンに乗りながら(3)  トヨタGRスープラRZ
レポート 2,924
2,924

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、国産クーペ&セダンに乗りながら(3)  トヨタGRスープラRZ

 スポーツ性能をフルに発揮するために    4月、トヨタ自動車はFRスポーツカー、スープラの生産を26年春限りで終了することを明らかにした。19年発表の現行A90型は国内では3代目、グローバルでは5代目にあたる。この3月に、総排気量3リットルの直列6気筒直噴ターボ付きB58型エンジン搭載に仕様を変更したGRスープラRZを登場させたばかりでの発表だ。  スープラは以前から生産終了の噂が飛び…

タグ: , , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、国産クーペ&セダンに乗りながら(2)  ホンダアコード
レポート 387
387

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、国産クーペ&セダンに乗りながら(2)  ホンダアコード

 スペシャルティカーの要求性能に応え    日産のスポーツクーペ、GT−R(24年モデル)プレミアム・エディションT−specに続いて取りあげるのはホンダアコード。ホンダはレジェンドをはじめ、シビックやインサイト、グレイス、クラリティと、セダンの人気車種を販売していたが、それもひとむかし前。現在はSUVへと大きく舵を切っている。だが24年3月、同社は新型アコードを発表した。  …

タグ: , , ,
TOYO TIRE(2) OPEN COUNTRY H/T Ⅱ  モータージャーナリスト、瀬在仁志さんとインプレション
レポート 324
324

TOYO TIRE(2) OPEN COUNTRY H/T Ⅱ  モータージャーナリスト、瀬在仁志さんとインプレション

 オフテイストの外観も街乗り性能向上    TOYO TIREは軽ハイトワゴン専用タイヤ「PROXES LuKⅡ(プロクセス エルユーケー・ツー)」と、SUV用ハイウェイテレーンタイヤ「OPEN COUNTRY H/T Ⅱ(オープン カントリー エイチティー ツー)」を3月から順次発売した。前回に引き続き4月17日、栃木市のGKNドライブインジャパンプルービンググラウンドで開催された新商…

タグ: , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、ドイツ車に乗りながら(2)  BMW M3 コンペティション M xドライブ
レポート 181
181

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、ドイツ車に乗りながら(2)  BMW M3 コンペティション M xドライブ

 走る気持ち良さをタイヤがフルに発揮    前回に続いてドイツブランドのスポーツカーについて。メルセデス・ベンツE200 ステーションワゴン アバンギャルドISG搭載モデル(以下、MB・E200SWと略)の次は、BMW M3 Competition(コンペティション) M xDrive(ドライブ。以下、表記をM3・CMと略)。前回と同様、都心から高速道路を使い街へと駆け抜けた。 &nbs…

タグ: ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、ドイツ車に乗りながら(1)
レポート 284
284

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、ドイツ車に乗りながら(1)

メルセデス・ベンツE200 ステーションワゴン アバンギャルド  ロングWBのステーションワゴンゆえの特性が意外なところで  前回まで2回続けて国産BEVのインプレッションを掲載したが、ホンダeと日産LEAFとの間にドイツのブランド2車種に試乗していた。メルセデス・ベンツE200 ステーションワゴン AVANTGARDE(アバンギャルド)ISG搭載モデル(以下、MB・E200SW)とBMW M3 …

タグ: , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、軽四輪駆動車に乗りながら  スズキ・ジムニー
レポート 1,104
1,104

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、軽四輪駆動車に乗りながら  スズキ・ジムニー

 伝統の力強い走破性を継承。操縦性さらに向上  このシリーズの前々回、ホンダ・WR−Vの流れを受け、多目的車のジャンルから今回選んだのがスズキ・ジムニーだ。昭和世代のクルマ好きにとって、登場というフレーズの前に〈ついに〉や、〈いよいよ〉という副詞を使いたくなる車名に違いない。本紙がこれまで乗ってきたスカイラインGT NISMOやBMW M850i xDrive クーペなどは速さを追い求めるGTカー…

タグ: , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、インド生産車に乗りながら  ホンダWR-V
レポート 696
696

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、インド生産車に乗りながら  ホンダWR-V

 インドからの逆輸入。ワンランク上に手が届く    このシリーズではこれまで、フラッグシップモデルをはじめとするハイパフォーマンスカーに多く試乗してきた。しかし、市場はそのようなクルマばかりではない。ハイパフォーマンスカーと呼ばれるジャンルのほうが数量的には圧倒的にマイノリティだ。そこで今回は多数派に目を向けた。白羽の矢が立ったのがホンダWR-V。日本では24年3月から新発売されたコンパ…

タグ: , ,
ブリヂストンの「エアフリー」に試乗  タイヤの基本性能確保。N・V・Hも実用域へ
レポート 728
728

ブリヂストンの「エアフリー」に試乗  タイヤの基本性能確保。N・V・Hも実用域へ

 ブリヂストン技術センター内にあるテストコースを2周して試乗を行った。同社が公道実証実験で使用するタイヤと同じ条件だ。  発進時のトラクションはスムーズ。徐々に加速し、時速50kmで直進走行する。「AirFree」はスポークの柔軟性が、タイヤに充てんされた空気の役割を担うという。路面からのゴツゴツ(ハーシュネス)を感じるかもしれないと予想していたが、案に相違した。  スラロームを40kmで走行。タ…

タグ: , ,
Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、燃料電池車に乗りながら
レポート 303
303

Talk About Driving  モータージャーナリスト瀬在さんと、燃料電池車に乗りながら

クラウンセダンFCEV  クルマがCASEへと大きく舵を切るなか、FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle=燃料電池車)の車両が市場に出まわる数はまだ少ない。車両に搭載した燃料電池で水素と酸素を化学反応さ せて発電し、その電気でモーターを動かして走るFCEV。走行時に二酸化炭素を排出せず、化学結合した水のみが排出されることから、究極のエコカーとも呼ばれる。そのFCEVがクラウ…

タグ: , ,
乗用車用プレミアムコンフォートタイヤ新商品  ブリヂストン「REGNO GR-XⅢ」
レポート 1,563
1,563

乗用車用プレミアムコンフォートタイヤ新商品  ブリヂストン「REGNO GR-XⅢ」

 より静かで、しなやかに伸びる走り    7月、ブリヂストンの乗用車用プレミアムタイヤ「REGNO GR-XⅢ(レグノ ジーアール・クロススリー)」=以下、XⅢと略=の体感試乗会が行われた。静粛性や運転操作の心地よさを追求したXⅢで都内の一般道をドライビングし、〈新しいREGNO FEELING〉を体感した。サステナビリティ貢献を素材開発段階から組み込んだというXⅢ。モータージャーナリストの瀬在仁…

タグ: , ,