インタビュー

国内市販用タイヤTOPインタビュー  トーヨータイヤジャパン 山邊憲一社長
インタビュー 237
237

国内市販用タイヤTOPインタビュー  トーヨータイヤジャパン 山邊憲一社長

 〝らしさ〟で強みを伸ばす  独自の世界観訴求し施策の推進を  (前・後編の2回/後編)    (前編からのつづき)  ――生産財の今後の展望は。    2024年問題への対応で、昨年より、大手トラック・バス事業者様をはじめ物流業界全体が人手不足など依然として厳しい環境下にあると感じています。そのような状況下、当社としては、商品面では省メンテナンスタイヤ、また、サービス面では人…

タグ: ,
国内市販用タイヤTOPインタビュー  トーヨータイヤジャパン 山邊憲一社長
インタビュー 346
346

国内市販用タイヤTOPインタビュー  トーヨータイヤジャパン 山邊憲一社長

 〝らしさ〟で強みを伸ばす  独自の世界観訴求し施策の推進を    OPEN COUNTRY R/T TRAILやOPEN COUNTRY H/T 2(商品名表記はローマ数字)、PROXES LuK2(商品名表記はローマ数字)と今春、新商品3種を上市したTOYO TIRE。自社の強みを最大限に伸ばし独自ポジションを確立する。その戦略を販売の最前線で展開するのがトーヨータイヤジャパンだ。山…

タグ: ,
株式会社サンライズタイヤサービス  代表取締役 白井政志氏
インタビュー 685
685

株式会社サンライズタイヤサービス  代表取締役 白井政志氏

 タイヤ専業店の活性化に向けて  SDGsを突破口に難題へ挑戦    深刻な人手不足となるタイヤ専業店業界。低工賃・低賃金にあえぎ、投資余力も少なく抜本的な改革ができず、代表者の引退によって廃業するというケースも少なくない。株式会社サンライズタイヤサービスの白井政志社長は「SDGs」を武器に、負のループにメスを入れる。(前・後編の2回/後編)    (前編からのつづき)  社員…

タグ: ,
株式会社サンライズタイヤサービス  代表取締役 白井政志氏
インタビュー 724
724

株式会社サンライズタイヤサービス  代表取締役 白井政志氏

 タイヤ専業店の活性化に向けて  SDGsを突破口に難題へ挑戦    深刻な人手不足となるタイヤ専業店業界。低工賃・低賃金にあえぎ、投資余力も少なく抜本的な改革ができず、代表者の引退によって廃業するというケースも少なくない。株式会社サンライズタイヤサービスの白井政志社長は「SDGs」を武器に、負のループにメスを入れる。(前・後編の2回/前編)      東広島市内で起…

タグ: ,
国土交通省関東運輸局自動車技術安全部整備課 及川健太郎専門官  車輪脱落事故防止へ向けて  適切なタイヤ脱着作業の徹底を(抄)
インタビュー 693
693

国土交通省関東運輸局自動車技術安全部整備課 及川健太郎専門官  車輪脱落事故防止へ向けて  適切なタイヤ脱着作業の徹底を(抄)

 大型車の車輪脱落事故が増加している。2024年度には国土交通省から緊急対策の通達がなされ、事故防止対策は喫緊の課題だ。適切なタイヤ脱着作業が重要だが、いかに周知徹底をはかるか。事故防止の最前線はタイヤ交換作業現場やドライバーだけではない。行政側も必死に取り組む。及川健太郎専門官は「事故を限りなくゼロに」と、啓発活動への熱意を語る。    増加一途の事故件数に危機感    ―大型車の車輪…

タグ: ,
須藤元日本ミシュランタイヤ社長  社会課題解決するタイヤを供給  開発の核は「全領域で妥協しない」
インタビュー 520
520

須藤元日本ミシュランタイヤ社長  社会課題解決するタイヤを供給  開発の核は「全領域で妥協しない」

 25年上期の事業環境を振り返って  ——25年上期の振り返りを。    須藤 円安やインフレ環境が続くなかで、当社事業の「改革」は進んできました。  「PRIMACY 5(プライマシー ファイブ)」を3月に上市し、消費者により高性能・高品質な製品を訴求していくことも進展しています。とくに高インチタイヤの販売ミックスが改善していることは大きな成果です。  ミシュランはこれまでも、そしてこ…

タグ: ,
旭産業株式会社  石田明義社長/結城勝浩営業部長  (前後編の2回/後編)
インタビュー 119
119

旭産業株式会社  石田明義社長/結城勝浩営業部長  (前後編の2回/後編)

 タイヤゲージは精度が〝命〟  先進技術の作動は正確な空気圧あってこそ    『4月8日 タイヤの日』の前日、『4月7日 タイヤゲージの日』を制定したのが旭産業。タイヤの空気圧を適正に管理するために、そのおおもととなるタイヤゲージの精度が正しく保たれているのか、そこに目を向けてほしいという老舗専門メーカーの願いから発案されたもの。認定・登録されてからことしで18年となる。整備の現場で作業…

タグ: , , ,
旭産業株式会社  石田明義社長/結城勝浩営業部長  (前後編の2回/前編)
インタビュー 139
139

旭産業株式会社  石田明義社長/結城勝浩営業部長  (前後編の2回/前編)

 タイヤゲージは精度が〝命〟  先進技術の作動は正確な空気圧あってこそ    『4月8日 タイヤの日』の前日、『4月7日 タイヤゲージの日』を制定したのが旭産業。タイヤの空気圧を適正に管理するために、そのおおもととなるタイヤゲージの精度が正しく保たれているのか、そこに目を向けてほしいという老舗専門メーカーの願いから発案されたもの。認定・登録されてからことしで18年となる。整備の現場で作業…

タグ: , , ,
TOYO TIRE 執行役員 事業統括部門商品企画本部長 宇田潤一氏  OPEN COUNTRYの北米市場での成長と今後の戦略
インタビュー 687
687

TOYO TIRE 執行役員 事業統括部門商品企画本部長 宇田潤一氏  OPEN COUNTRYの北米市場での成長と今後の戦略

 グローバルでリーディングブランドへ    北米のオフロードタイヤ市場で高い評価を得ているTOYO TIREの「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」。その成功の背景には、北米市場で培った独自のビジネスモデルと、モータースポーツでの実績がある。今後、さらなるブランド価値向上をめざし、国内外での展開を加速する。事業統括部門商品企画本部長・宇田潤一執行役員にOPEN COUNTRY…

タグ: , ,
TOYO TIRE 執行役員 事業統括部門商品企画本部長 宇田潤一氏  OPEN COUNTRYの北米市場での成長と今後の戦略
インタビュー 433
433

TOYO TIRE 執行役員 事業統括部門商品企画本部長 宇田潤一氏  OPEN COUNTRYの北米市場での成長と今後の戦略

 グローバルでリーディングブランドへ    北米のオフロードタイヤ市場で高い評価を得ているTOYO TIREの「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」。その成功の背景には、北米市場で培った独自のビジネスモデルと、モータースポーツでの実績がある。今後、さらなるブランド価値向上をめざし、国内外での展開を加速する。事業統括部門商品企画本部長・宇田潤一執行役員にOPEN COUNTRY…

タグ: , ,
日本グッドイヤー  ラミー・エルサビー社長   タイヤとサービスでナンバー1めざす  最先端技術適用の商品を積極販売
インタビュー 170
170

日本グッドイヤー  ラミー・エルサビー社長  タイヤとサービスでナンバー1めざす  最先端技術適用の商品を積極販売

(前後編の2回/後編)   (前編からのつづき)  戦略商品を柱に市場プレゼンスの向上を    ——25年の国内市販用タイヤ市場での販売戦略は。    25年はこの春に遅い降雪があり、それに引っ張られる格好で冬タイヤの販売が続きましたが、同時に夏タイヤ販売への切り替え準備も整えることができました。日本グッドイヤーでは、この春に向けて二つの注目商品を用意しています。  一つは「E…

タグ: , ,
日本グッドイヤー  ラミー・エルサビー社長   タイヤとサービスでナンバー1めざす  最先端技術適用の商品を積極販売
インタビュー 275
275

日本グッドイヤー  ラミー・エルサビー社長  タイヤとサービスでナンバー1めざす  最先端技術適用の商品を積極販売

(前後編の2回/前編)    ——日本グッドイヤーの代表取締役社長に就任するまでの略歴は。    グッドイヤーでのキャリアは15年になります。最初の勤務地は米国のアクロンにあるグローバル本社で、アメリカ、ヨーロッパ、中東・アフリカ、そして中国を含むアジア太平洋地域でさまざまな管理職を務めました。  その後4年間は、ヨーロッパの大手エレベーター・エスカレーター会社でグローバル・セ…

タグ: , ,
日本ゴム産業労働組合連合本部 中央執行委員長 萩原一人氏
インタビュー 553
553

日本ゴム産業労働組合連合本部 中央執行委員長 萩原一人氏

 組合員が安心して生活を送るために  安全衛生は自分ごととして取り組みを    ——24年春季生活改善のとりくみ(春とり)では前期を超える妥結結果が出た。振り返って。    「賃上げ」は新生ゴム連合発足以来、過去最高の引き上げ幅となり、定昇を含めた平均賃金方式での妥結額は加重平均1万4575円となった。加盟組合48組合中、44組合が賃金底上げを実現し、「一時金」についても25組合が要求に…

タグ: ,
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く  小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
インタビュー 374
374

“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く  小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ

 (4)株式会社イヤサカ 今井祥隆社長  「困りごとの解決を軸に事業を推進」  第84期の目標達成に向けて    イヤサカの今井祥隆社長=写真=は24年12月、定例の記者会見を行った。そのなかで24年(第83期・23年9月21日−24年9月20日)の振り返りと25年(第84期)の事業展望について、次のように語った。    ——24年の振り返りを。    「24年は日航…

タグ: ,
“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く  小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ
インタビュー 306
306

“整備作業の安全を支える専門企業”タイヤ整備機器TOPに聞く  小野谷機工/東洋精器工業/エイワ/イヤサカ

 (3)株式会社エイワ  社長 前中勝彦氏    “One team for EIWA quality”    作業の難易度あがり正確性が求められる    ——2024年を振りかえって    前中 弊社はタイヤ用フラップや防振パッドを製造している『製造部』と、タイヤチェンジャーやホイールバランサーなどサービス機器の『機材部』の2部門で構成されています。  製造部は、2…

タグ: ,