Archives

自動車タイヤ新聞2023年5月31日付け 2802号
0

自動車タイヤ新聞2023年5月31日付け 2802号

  • タイヤ公取協、「相談対応」「審査活動」に注力
  • 業界の課題解決へ道筋開く
  • 「ジャパンモビリティーショー」10月26日開幕。産業の枠を超えた祭典に
  • 横浜ゴム、中国で同社製アルミホイールの模倣品を排除
  • 神奈川トヨタ「優秀店表彰式」開く。タイヤ販売量は前年比6.2%伸長
  • 大阪・神奈川・静岡のタイヤ商工協同組合が総会を開く。コロナ明け、対面で
  • JSRAが通常総会を開催。基本理念に則り事業運営を推進
  • エイワが名古屋支店・営業本部名古屋オフィスを移転オープン
  • 5月10日から営業開始。トレーニングセンター機能を完備
  • 組織体制を変更したトーヨータイヤジャパン。より地域密着型営業を
  • 住友ゴムがラリー競技用ハイグリップタイヤ「ディレッツァ301R S」発売
  • オートバックスセブン、日本能率協会調査で7年連続タイヤ購入先第1位獲得
  • 4月は販売本数5%減、販売金額5%増。GfKジャパンの推計
  • =特集 国内市販用タイヤTOPインタビュー=
  • トーヨータイヤジャパン㈱代表取締役社長 山邊憲一氏
  • “存在感”更に高め一層の収益向上目指す
自動車タイヤ新聞2023年5月24日付け 2801号
0

自動車タイヤ新聞2023年5月24日付け 2801号

  • 国内タイヤメーカー4社の2023年12月期第1四半期業績、出揃う
  • 各社増収達成も、原材料の高騰などが利益に響く
  • ブリヂストン、売上収益が四半期として初めて1兆円を超える
  • 住友ゴムは事業利益が前年減。しかし上期累計・通期予想は利益面で上方修正
  • 日本ミシュラン、群馬の積層造形技術で活動指針の「探索マップ」を発表
  • ブリヂストンと九州大学が組織対応型の産学連携を開始
  • 日本ゼオンと名古屋大学が共同研究で2つの学会賞受賞
  • 独ランクセスの第1四半期は減収減益。下期の回復に期待
  • ハンコックタイヤの第1四半期、高付加価値商品の伸長で増収増益
  • 4月の市販用タイヤ販売は前年実績割れ。新車用タイヤは回復基調を維持
  • JATMAが統計データを更新。第1四半期累計の生産・出荷・在庫実績も公表
  • =2回連載=横浜ゴム主催のメディアミーティング
  • タイヤ技術の最新取り組み事例②「原料のサステナブル化へ開発推進」
  • =特集=「第37回オートサービスショー2023」開催直前プレビュー
  • ~出展企業の見どころ~最新の技術を搭載した機器を出品
  • 作業効率の向上と省力化を目指す 安全・安心を実現する作業環境へ
自動車タイヤ新聞2023年5月17日付け 2800号
0

自動車タイヤ新聞2023年5月17日付け 2800号

  • 二酸化炭素を原料にブタジエンゴムの合成に成功
  • TOYO TIREと富山大が共同研究。サーキュラー・エコノミーに大きく前進
  • 横浜ゴムがTWS買収を完了。23年連結業績予想を上方修正
  • 横浜ゴムの23年第1四半期決算。売上収益は過去最高も事業利益は減益
  • TOYO TIREの23年12月期第1四半期は売上高で過去最高。タイヤ販売量増加
  • 米グッドイヤーは原材料費の高騰で税引き前1億100万ドルの損失
  • 独コンチネンタルはタイヤ事業堅調に推移し増収増益
  • ENEOSホールディングスの2022年度通期業績は大幅な増収減益決算
  • ブリヂストンのエンライトン採用タイヤ、いすゞ新型エルフに納入
  • 住友ゴムがナノテラス活用の事例を紹介。仙台市主催の講演会で
  • 日本ミシュランタイヤがシミュレータ活用でS&VL社と協業
  • 小型EV販売のHWエレクトロがショールームをお台場に移転オープン
  • 横浜ゴムが平塚本社でメディアミーティング開催
  • 清宮取締役がタイヤ事業戦略の進捗語る「中計最終年度、目標達成に向けて」
  • タイヤ技術の最新取り組み事例①「HLC規格専用のプロファイルを開発」
自動車タイヤ新聞2023年5月10日付け 2799号
0

自動車タイヤ新聞2023年5月10日付け 2799号

  • 廃タイヤのリサイクル利用、前年を上回る 発生量も増加
  • ブリヂストンの国内6工場で再生可能エネルギーへ切り替え
  • 日本ゼオンがトップ人事 新社長に豊嶋哲也氏を内定
  • 2023年3月期連結決算は増収も利益面は大幅減
  • ランクセスが23年度事業方針 持続可能性への取り組みを推進
  • ミシュランが2つの戦略的変革で環境課題に対応表明
  • 3月のタイヤ販売本数は3%減、販売金額は10%増。GfKジャパン推計
  • JATMAが統計データを公表。22年1月〜12月新車用タイヤ販売本数は前年減
  • 市販用タイヤ販売本数はコロナ前水準に戻る
  • 住友ゴムが「譲渡制限付株式報酬としての自己株式処分」の払込を完了
  • 横浜ゴム「ジオランダー X-CV」が北米発売の「マツダ CX-90」に新車装着
  • =現地レポート=住友ゴム白河工場
  • 水素ボイラーを活用しカーボンニュートラル達成に取り組む
  • 福島県で水素の地産地消モデルを構築へ
自動車タイヤ新聞2023年4月26日付け 2798号
0

自動車タイヤ新聞2023年4月26日付け 2798号

  • 住友ゴムが白河工場で水素エネルギーの活用を公開
  • カーボンニュートラル実現に大きく前進
  • 住友ゴム工業の山本悟社長が取り組みへの決意を語る
  • JATMAが統計データを公表。2022年1月〜12月タイヤ生産量は前年割り込む
  • タイヤ国内出荷実績は2021年実績並み
  • 日本ミシュランタイヤが「ミシュランガイド」公式アプリを提供開始
  • APARAが2022年4月〜2023年3月累計売上高をまとめる
  • タイヤ、ホイールともに売上増加
  • ブリヂストンが2023年12月期で米国子会社から配当金531億円を計上
  • 「第37回オートサービスショー2023」は6月15日〜17日、東京ビッグサイトで開催
  • (来週5月3日は憲法記念日のため新聞の発行を休みます。次号は5月10日付号として発行します)
自動車タイヤ新聞2023年4月19日付け 2797号
0

自動車タイヤ新聞2023年4月19日付け 2797号

  • 第1四半期の市販用タイヤ販売、前年比7%減。3月駆け込み需要発生も
  • 大型商業施設内で安全啓発イベント
  • ブリヂストンが4月8日「タイヤの日」に
  • 埼玉県タイヤ組合、タイヤ空気充てん講習会を6月4日開催予定
  • 2月アルミホイールは生産・販売とも前年実績プラス
  • トラック保有台数増加も新車販売は減。自工会の市場動向調査
  • 横浜ゴム三島工場がモータースポーツ用タイヤ生産ラインを再エネ由来に
  • 住友ゴムがラリー競技用タイヤ「DIREZZA 301R M」発売
  • 安全自動車がホイールドーリー2機種を新発売
  • =インタビュー 石田明義社長(旭産業株式会社)=
  • ~進化するモビリティー。タイヤゲージの精度向上を追求しサポート~
  • 「基準器備え年に1度は校正を」
自動車タイヤ新聞2023年4月12日付け 2796号
0

自動車タイヤ新聞2023年4月12日付け 2796号

  • タイヤメーカー国内4社が入社式
  • ブリヂストン石橋Global CEO、住友ゴム工業山本悟社長、横浜ゴム山石昌孝社長、TOYO TIRE清水隆史社長が新入社員にエール
  • ブリヂストンが「第20回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」表彰式
  • ENEOSマテリアルと横河電機、自律制御AIが化学プラントに
  • 2月のタイヤ生産 11カ月連続で前年下回る
  • 代々木公園で「アウトドアデイジャパン2023東京」開催 1~2日、横浜ゴムと日本グッドイヤーが出展
  • 2月のタイヤ市場、オールシーズンタイヤが成長 GfKジャパン調べ
  • 連載/春商戦’23各社の取り組み(6) 日本ミシュランタイヤ
  • =タイヤで生活を豊かに=
  • 整備機器新商品/エイワ株式会社の出張サービスカー向け簡易型動力供給ユニット「EPU―01」
  • 様々に活躍する動力ユニット誕生
自動車タイヤ新聞2023年4月5日付け 2795号
0

自動車タイヤ新聞2023年4月5日付け 2795号

  • 「タイヤの日」の活動、コロナ明け企画充実 安全点検を全国各地で展開へ
  • 横浜ゴムのTWSの全株取得、欧州委員会の競争法審査で承認
  • 埼玉県タイヤ商工協同組合が3年ぶりに通常総会開く 理事長に相原氏を再任
  • 横浜ゴム、EVや大型SUV向けに高負荷能力のHLCタイヤを販売開始
  • 住友ゴムがスポーツタイヤ「DIREZZA(ディレッツァ) ZⅢ CUP(カップ)」発売開始
  • モーターサイクルのトライアル競技用タイヤにはDUNLOP(ダンロップ)「GEOMAX TRIAL TL01」
  • 超ソフトコンパウンドのエンデューロ競技用タイヤ「GEOMAX ENDURO EN91EX」も
  • アジア5カ国で成長続く GfKジャパンが公開セミナーで明らかに
  • 連載/春商戦’23各社の取り組み(5) ヨコハマタイヤジャパン
  • =ウェット性能の重要性を訴求=
  • 特集/第50回東京モーターサイクルショー 「#バイクでつながる」テーマに
  • 開催~3月24日からの3日間、東京ビッグサイトで タイヤメーカー3社が出展~
自動車タイヤ新聞2023年3月22日付け&3月29日付け合併号 第2794号
0

自動車タイヤ新聞2023年3月22日付け&3月29日付け合併号 第2794号

  • ブリヂストンがモータースポーツ活動計画を発表。60周年を迎えグローバルで取り組む。
  • FIAの環境認証プログラムで最高位となる3つ星を獲得したことも発表
  • タイヤメーカー各社、2023年度モータースポーツ計画を発表 
  • ◆住友ゴム工業はDUNLOP(ダンロップ)ブランドで「Modulo Nakajima Racing」ほかをサポート。
  • FALKEN(ファルケン)ブランドでは「ニュルブルクリンク24時間レース」に新型「ファルケン ポルシェ911GT3R」2台体制で。
  • ◆ADVAN(アドバン)ブランド誕生から45周年となる横浜ゴムは「SUPER(スーパー)GT」「ニュルブルクリンク24時間レース」に参加。
  • 再生可能原料やリサイクル原料を用いたレース用タイヤの実戦投入を継続。
  • ◆TOYO TIREは「ニュルブルクリンク24時間レース」「NLS耐久シリーズ」に参戦。
  • PROXESブランドアンバサダーに就任した木下隆之選手らをサポートし臨む。
  • ◆日本ミシュランタイヤは「SUPER(スーパー)GT」のGT500クラスで2台、GT300クラスでは1台にタイヤを供給。
  • ANRPC(天然ゴム生産国連合)、2023年の世界の天然ゴム生産量見通しを発表
  • ドイツ・ランクセス社が「プロダクト・カーボンフットプリント・エンジン」を開発
  • ブリヂストン、住友ゴム レース用タイヤに環境配慮原材料を積極投入
  • ◆ブリヂストンの米グループ会社は「インディカー・シリーズ」5レースにグアユール由来のゴムを使用したレース用タイヤを供給
  • ◆住友ゴムはバイオマスとリサイクル原材料を使用したサステナブル原材料比率38%のレースタイヤを開発
  • 日本ミシュランタイヤ、大型車用省燃費タイヤ「Xマルチエナジー-Z」発売
  • 連載/春商戦’23各社の取り組み(4) トーヨータイヤジャパン
  • =独自性で選ぶ楽しさ提供=
  • 特集/正確なゲージでタイヤ点検を ~4月7日「タイヤゲージの日」で旭産業がキャンペーン~
自動車タイヤ新聞2023年3月15日付け 2793号
0

自動車タイヤ新聞2023年3月15日付け 2793号

  • 住友ゴム独自のサーキュラーエコノミー(循環型経済)構想「TOWANOWA(トワノワ)」を策定
  • 横浜ゴム、競泳の池江璃花子選手とのパートナーシップ契約締結を発表
  • 「第20回国際オートアフターマーケットEXPO」、東京ビッグサイトで開催
  • 米国の2023年タイヤ出荷は微増の見通し。2022年の中国の新品タイヤ輸出金額は対前年比2ケタ増
  • コンチネンタル、ピレリの2022年業績はともに増収増益
  • 日本ゴム産業労働組合連合の「2023年春季生活改善とりくみ」、8日までにメーカー5労組が要求書を提出
  • JATMA(日本自動車タイヤ協会)2月の販売実績。市販用タイヤは6カ月連続でマイナス。2ケタ減少も2カ月連続。
  • 住友ゴム、RFIDの活用推進国際団体「GDSO」に加盟。タイヤに関するデータの標準化目指す
  • 独コンチネンタル、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)の傘下にあるタイヤ産業プロジェクト(TIP)で4番目の共同議長に就任
  • 「第37回オートサービスショー2023」は会期6月15~17日、東京ビッグサイトで
  • 連載/春商戦’23各社の取り組み(3)  住友ゴム工業
  • =訴求時期分けて拡販。高付加価値商品の販売にも注力=
  • 特集/住友ゴム工業 “天然ゴム調達を持続可能に”
  • 「透明性・追跡性向上へ」
自動車タイヤ新聞2023年3月8日付け 2792号
0

自動車タイヤ新聞2023年3月8日付け 2792号

  • 国内タイヤ4社、新卒採用アンケート=本紙調査=「人材確保に様々な工夫」
  • 2023年の世界の新ゴム需要は前年比2.6%増の3064万トン 国際ゴム研究会見通し
  • ブリヂストンの2工場でPPA(電力販売契約)による太陽光発電を開始
  • 住友ゴム工業タイ工場で単一事業所では世界最大の屋根置き太陽光発電設置
  • 韓国メーカーのクムホ、ハンコックの日本法人も値上げ実施へ
  • 横浜ゴムが環境保全の取り組み強化でTNFDフォーラムに参画
  • 横浜ゴム、「30 by 30アライアンス」に参画し自然共生社会実現に貢献図る
  • 住友ゴム工業が福島・白河工場で燃料を水素に切り替えタイヤ生産開始
  • 2022年業績で明暗。韓国ハンコックタイヤは売上高で過去最高/フィンランドのノキアンタイヤは減益
  • 連載/春商戦’23各社の取り組み(2) 日本グッドイヤー
  • =高付加価値タイヤに注力=
  • ウチの店はここがウリ~タイヤショップ・レポート~
  • タイヤステージ湘南(神奈川県藤沢市)
  • 「“三者”で利益を分け合う 技術力で信頼を獲得。HP拡充も」
自動車タイヤ新聞2023年3月1日付け 2791号
0

自動車タイヤ新聞2023年3月1日付け 2791号

  • 2022年の空気充てん作業事故は18件発生 日本自動車タイヤ協会調べ
  • ブリヂストン石橋秀一CEO「プレミアム領域を更に強化」中期事業計画の進捗報告
  • 仏ミシュラン、米グッドイヤーの2022年業績 売上高は大幅なプラスに
  • 横浜ゴム山石昌孝社長「高付加価値品の販売拡大、順調に」
  • TOYO TIRE清水隆史社長「目標である2025年水準に向けて増益基調に戻す」
  • 2022年のアルミホイール生産・販売数量はともに前年実績マイナス
  • APARA会員1月の売上高、6カ月ぶりに前年実績を下回る
  • 横浜ゴム インドで乗用車用タイヤ生産能力の増強を発表
  • 連載/春商戦’23各社の取り組み(1) ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
  • =「顧客に合った商品を提案」=
  • 住友ゴムが新中期計画でオールシーズンやEV用タイヤの開発推進示す
  • 住友ゴム 大型ダンプ向けタイヤの新商品「SP541」発売
  • コンチネンタルタイヤ・ジャパン 乗用車用「コンフォート・コンタクトCC7」
  • 整備機器レポート/小野谷機工トラック・バス用タイヤチェンジャー
  • 「オートプロフットAPF-14F(S)」「オートプロフットAPF-09F(S)」
自動車タイヤ新聞2023年2月22日付け 2790号
0

自動車タイヤ新聞2023年2月22日付け 2790号

  • 国内タイヤメーカー4社の2022年業績 高性能タイヤ増販が鍵に
  • 住友ゴム「新中期計画」策定 事業の抜本的改革に着手
  • ゴム産業の労使代表が参加「春のとりくみ」を議論
  • ENEOSの第3四半期 エラストマー事業は好調
  • ブリヂストン「SBT認証」を取得
  • カーボンブラック需要予測 2年ぶりのプラスへ
  • ブリヂストン、横浜ゴム トルコ・シリア地震に寄付金
  • TOYO TIREが「NCCR」に協賛
  • タイヤ輸出前年並に 2022年の財務省貿易統計
  • リトレッド生産、コロナ前を上回る 更生タイヤ全国協議会まとめ
  • 住友ゴム「SP537」発売 バスに求められる性能を向上
  • 日本ゼオン「nano tech大賞2023」受賞
  • 輸送技術協会「新技術セミナー」開催
  • 中国のZCラバー 初のEV向けタイヤ発売
  • レポート/ブリヂストン ソフトロボティクス事業への挑戦
  • 整備機器レポート/小野谷機工のノーパンク用チェンジャー「PMX-100」
自動車タイヤ新聞2023年2月15日付け 2789号
0

自動車タイヤ新聞2023年2月15日付け 2789号

  • 横浜ゴム、旭川テストコースに「屋内氷盤旋回試験場」開設
  • ブリヂストンと出光興産「次世代タイヤ」の実証実験
  • 1月のタイヤ販売本数 市販用は2割減に
  • エイワ、兵庫県の「プラチナ成長企業」に認定
  • 住友ゴム、ピレリ、コンチネンタルも4月から値上げ
  • 日本自動車タイヤ協会 福岡県嘉麻市で廃タイヤ撤去が完了
  • 旭化成、住友化学のの4~12月期業績
  • オートバックス、社会福祉法人へ業務委託「働く機会創出目」
  • 米グッドイヤーが500名の人員削減を発表
  • コンチネンタル ベルリンに「AIラボ」を開設
  • 日本グッドイヤー マラソン大会に特別協賛
  • 自動車整備業の2022年度売上高 2年ぶりのプラスへ
  • インタビュー/エイワの前前中勝彦中社長「挑戦する姿勢が評価」
  • ファイターズの新球場で住友ゴムがサービス提供
  • 整備機器レポート/小野谷機工の移動式エアリフト「MAL-1100」
自動車タイヤ新聞2023年2月8日付け 2788号
0

自動車タイヤ新聞2023年2月8日付け 2788号

  • ブリヂストン、ベンチャーと提携 ピッキングロボットシステム開発
  • 日本ミシュランタイヤとGAM 仏機関の加入で活動加速
  • JATMAのタイヤ点検 3割がタイヤの整備不良
  • 2022年のタイヤ生産 前年比1%減に
  • 日本グッドイヤー 本社を六本木に移転
  • 日本ゼオンの第3四半期業績 エラストマーは増収減益
  • カー用品2社の4~12月期業績 タイヤ販売は堅調に推移
  • プロトコーポレーションの4~12月期 タイヤ販売も増加
  • 英国でのロードインデックス認知率は6% アポロタイヤ調査
  • タイヤワールド館ベスト 関西に拠点開設
  • ランクセス、欧州企業と協力して製造時の環境対応強化
  • ブリヂストンのゴム技術活用しイルカの人工尾びれ開発
  • GfKジャパン調査 2022年のタイヤ販売は数量、価格ともにアップ
  • デロイトトーマツ「2030年のモビリティ産業」テーマにセミナー
  • 東大とブリヂストンなど タイヤ内給電技術の開発に成功
  • ブリヂストングループ「ツール・ド・九州」をサポート
  • インタビュー/TOYO TIREの水谷執行役員「エアレスタイヤ」実用化へ前進