Archives

自動車タイヤ新聞2023年12月13日付け 2824号
0

自動車タイヤ新聞2023年12月13日付け 2824号

  • JATMAが24年国内需要見通しを発表 新車用・市販用ともに前年並み
  • 物価高でマインドの冷え込み続くか。コロナ前水準に届かず
  • 住友ゴム工業 役員人事
  • 河瀬二朗氏が株式会社ダンロップタイヤ社長に
  • 「ミシュランガイド東京2024」発表。掲載軒数過去最多に
  • 国立新美術館でセレモニー。「再会・再開」を祝う
  • 2輪用スポーツラジアル「スポーツマックス Q5A」を来春発売
  • エイワがボルトクリーナー・ブラシセットに乗用車用とLT用を追加
  • =タイヤ整備機器 新製品=
  • 東洋精器工業株式会社 自動エアー充てん機「エアーメイト TM—300BM」
  • バッテリーとタイヤで機動力アップ 複数タイヤの同時充てんも可能に
  • 【編集部から】「2024年新春特集号」発行準備のため、次号は20日付と27日付の合併号(第2825号)として27日に発行します。
自動車タイヤ新聞2023年12月6日付け 2823号
0

自動車タイヤ新聞2023年12月6日付け 2823号

  • 積雪路・凍結路を走るならノーマルタイヤNO(ノー)
  • JATMAが冬タイヤ装着を啓発。チラシをリニューアルし動画配信も
  • 豊田氏から片山氏へ、たすき。自工会、新会長に初の商用車メーカー出身者
  • 日本ミシュランタイヤ、来年2月からメーカー出荷価格引き上げへ
  • 住友ゴムがScope3排出量削減目標を新設定
  • 脱炭素社会実現に向けサプライチェーン全体で取り組み
  • BICライブラリ「くるまコレクション」が誕生。車関連の蔵書、豊富に
  • 走行中給電のデモイベント。東大グループがEV普及に向けて
  • EV充電インフラ市場は一層の成長見込まれる。SDKI社の調査
  • 米グッドイヤー、EV向けタイヤにロゴマークを刻印
  • 生産2.7%減、国内出荷は3%増。JATMA10月実績で
  • 10月輸出通関実績、中古タ輸出は微増、更生タイヤは1/4に
  • ミシュランがドイツの拠点で生産を段階的停止へ
自動車タイヤ新聞2023年11月29日付け 2822号
0

自動車タイヤ新聞2023年11月29日付け 2822号

  • ブリヂストン石橋CEOが24MBPの基本シナリオを明確化
  • 新たな価値を創造するプレミアム事業に焦点当て
  • 住友ゴムが先進研究拠点として活用へ。仙台・ナノテラスに立地表明
  • タイヤメーカー4社が23年12月期第3四半期業績を発表
  • 住友ゴム工業・横浜ゴム・TOYO TIRE、通期業績予想を修正
  • ランクセスがイオン交換樹脂の新製品「レバチット」を発表
  • =TOPインタビュー=日本グッドイヤー 金原雄次郎社長
  • 消費者起点のビジネスに取り組む。ブランド力訴求し収益性の向上を
  • ホテル・宿泊施設に新評価基準「ミシュラン キー」を設定
  • 住友ゴムが「アクティブトレッド」技術説明会開催
  • APARA10月実績はタイヤ売上高微減、冬用が低調に推移
  • 全タ10月の情報連絡は暖冬予想の影響を懸念する声、多く
  • =タイヤ整備機器新製品=
  • 東洋精器工業の乗用車用ホイールバランサー「トリム BP—7340P」
  • 上級機種にふさわしい機能を満載。高い精度と操作性の向上を実現
自動車タイヤ新聞2023年11月15日付け 2821号
0

自動車タイヤ新聞2023年11月15日付け 2821号

  • ブリヂストンが二輪車用新商品「BATTLAX HYPERSPORT S23」発表会開催
  • すべての性能を向上した次世代スポーツタイヤ
  • APARAが「23年度活動報告会」。会員企業から200名が参加
  • 令和5年秋の褒章でTOYO TIREの清水社長が藍綬褒章
  • トーヨーリトレッド(新潟県糸魚川市)が「3R推進協議会会長賞」を受賞
  • 日本ゼオン第2四半期業績、販売価格の下落で営業利益が大幅減
  • タイヤワールド館ベストが柏物流センターを新規開設
  • ジャパンモビリティショーが閉幕。来場者111万人を突破
  • ブリヂストンがタイの生産拠点再編でランシット工場での生産を終了
  • 横浜ゴム、名大などとの共同研究でゴムとスチールコードの老化反応を解明
  • =先進PITの現場から=「イージーリンク」に機能追加
  • 「規定トルク締付証明」はクラウド管理の時代へ
  • 開発関係者に聞く~金丸勝氏(千葉・金丸タイヤ)/大須賀俊之氏(イヤサカ)
  • /長屋勝利氏(トライフォース)~
  • 【編集部から】次号第2822号は、企画特集記事を特別編成し8ページ建てで
  • 制作するため、22日付と29日付号の合併号として29日に発行します。
自動車タイヤ新聞2023年11月1日付け 2820号
0

自動車タイヤ新聞2023年11月1日付け 2820号

  • ジャパンモビリティショー2023が開幕
  • ブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴムが「最先端のタイヤ技術」公開
  • =3社の技術幹部に聞く=ブリヂストン 坂野執行役専務/住友ゴム工業 池田
  • 材料第四部長/横浜ゴム 日座アドバイザリーフェローPh.D.
  • ジャパンモビリティショー2023紙上ツアー
  • ブリヂストン/住友ゴム工業/横浜ゴム/京都機械工具/東日製作所/トピー工業
  • /HWエレクトロ/レクサス/トヨタ自動車/日産自動車/三菱自動車/スバル/マツダ/スズキ/BMW
  • =インタビュー=TOYO TIRE 宇野仁氏(技術開発本部材料開発部長)&福田武司氏(中央研究所第一研究部長)
  • 「サステナブル原材料への取り組み~CO2を原材料として使う〝付加価値〟」
  • 触媒に貴金属に代わり卑金属を使用。高い変換率を実現
  • JATMAが第55回東名高速・浜名湖SAタイヤ点検。整備不良車両が半数にも
  • NAPACが第7期総会を開く。新会長に中嶋敬一郎氏が就任
  • =先進PITの現場から=ドライブスルーでアライメント測定
  • タイヤ館甲賀が日本初導入 イヤサカ×米ハンター社「クイックチェックドライブ」
  • 【編集部から】第2820号は「ジャパンモビリティショー2023」特集の特別編成のため、
  • 8日付との合併号として発行しました。次号は11月15日付となります。
自動車タイヤ新聞2023年10月25日付け 2819号
0

自動車タイヤ新聞2023年10月25日付け 2819号

  • 乗りたい未来を、探しに行こう! ジャパンモビリティショー2023
  • 過去最高の475社が参加。「未来図」描く
  • ◆「新しい生活や未来に向け、人とモノの移動を支える」がコンセプト
  • ブリヂストン 「ENLITEN」採用商品を出展
  • ◆「アクティブトレッド」を初公開
  • 住友ゴム工業 アトラクションで体感も可能
  • ◆テーマは「ヨコハマが創る未来のタイヤ」
  • 横浜ゴム 新スポーツタイヤコンセプトを初披露へ
  • 第3四半期のタイヤ販売実績。新車用は堅調推移、市販用は前年比減続く
  • 全タ協連が「中部以西ブロック会議」開催し意見を交わす
  • 住友ゴムが国内メーカーで初めてRFID搭載の市販用タイヤ発売
  • =メーカー担当者が語る 今冬の販売戦略=⑥日本グッドイヤー
  • 商品のメリットとベネフィットを訴求する
  • =試乗レポート=Talk about driving
  • モータージャーナリスト、瀬在仁志さんと自動運転レベル3に乗りながら
  • ~CASEの進化がもたらすもの 足回り整備がますます重要に~
自動車タイヤ新聞2023年10月18日付け 2818号
0

自動車タイヤ新聞2023年10月18日付け 2818号

  • 矢板トラックステーションで街頭点検実施
  • 国交省の事故防止キャンペーン。関東で初開催
  • ナットも気持ちもキッチリ締めて!適切な脱着作業と保守管理を啓発
  • 住友ゴムがタイヤ内発電技術を進化。幅広い速度域で電力の安定供給に成功
  • 自家整備が半数超。大型車の車輪脱落事故発生件数
  • 「タイヤ脱着作業管理表」「日常点検表」活用し適切な作業の徹底を
  • 横浜ゴムのSUVタイヤ2商品がグッドデザイン賞に選定
  • TOYO TIREの2商品もグッドデザイン賞に
  • 自工会がジャパンモビリティショー直前説明会
  • 明るく楽しい一大イベント開催へ。475社が参加し「未来の日本」を描く
  • =メーカー担当者が語る 今冬の販売戦略=⑤住友ゴム工業
  • 生活様式の変化に合わせ商品を提案する
  • 「規定トルク締付」の証明書発行機能をクラウド管理「ELC」に追加
  • レゾンデートル×イヤサカが10月発売開始
自動車タイヤ新聞2023年10月11日付け 2817号
0

自動車タイヤ新聞2023年10月11日付け 2817号

  • 大型車の車輪脱落事故、前年度から17件増の140件。国交省発表
  • 10月からキャンペーン開始。法改正で違反者は行政処分
  • 走行中給電の実証実験をスタート
  • 東大とブリヂストンなど産学官の共同研究グループがEV普及に向けて
  • 住友ゴムが国内市販用タイヤ販売体制を再編
  • ㈱ダンロップタイヤに統合しカンパニー制を導入。収益力強化を目指す
  • タイヤ生産5%減、国内出荷は13%減。JATMAの8月統計
  • GfKジャパン8月速報はタイヤ販売本数は前年比25%大幅減
  • =メーカー担当者が語る 今冬の販売戦略=④ブリヂストン
  • 「ブリザック VRX3」SUV用でも拡大を
  • =現地レポート=
  • イヤサカが北関東トレーニングセンターを開所
  • 新製品を常設展示。理想の作業場のあり方を提案
自動車タイヤ新聞2023年10月04日付け 2816号
0

自動車タイヤ新聞2023年10月04日付け 2816号

  • 「今日からできる交通安全」プロジェクト 9月23日横浜市内で
  • 〝お肌も運転も美しく〟をテーマに、女性ドライバーに向けて
  • 住友ゴムが協賛しタイヤ点検の重要性を訴求
  • 「日本発の未来」を世界に向け発信。豊田自工会会長が意欲
  • 東急バスが「PROJECT TREE」に参加。TOYO TIREも協賛、タイヤを供給
  • リフトアップ作業に磁石内蔵アタッチメント。イヤサカが新発売
  • 「ピタッチメント」シリーズ。作業効率向上と軽労化を実現
  • 住友ゴムがEV路線バス向け市販用タイヤ「e. ENASAVE SP148」新発売
  • 三菱HCキャピタルエナジーと三菱オートリースがEV導入の統合型サービスを開始
  • ブリヂストンが「ファミリー交通安全パーク」を開催
  • イオンモール羽生で。グループ全体で交通安全に向けた展示を
  • オートバックスセブンがFC各店で交通事故ゼロへの取り組みを推進
  • =メーカー担当者が語る 今冬の販売戦略=③横浜ゴム
  • 「アイスガード7」好調推移。EVにも強く推す
自動車タイヤ新聞2023年9月27日付け 2815号
0

自動車タイヤ新聞2023年9月27日付け 2815号

  • 大型車の車輪脱落事故防止に向け道路運送法を一部改正、10月1日から施行予定
  • タイヤ脱着・増し締め作業の管理記録簿が必要に。違反は行政処分の対象
  • トーヨータイヤジャパン「第4回TBタイヤ作業コンテスト」開催。最優秀賞は相楽宏樹氏
  • ブリヂストンの国内4タイヤ工場がISCC PLUS認証を取得
  • JATMA8月統計。市販用は前年比36%減、新車用10%増
  • APARA8月実績はタイヤ売上高14%減。値上げ前仮需の反動
  • 全タ8月の情報連絡は前月比の売上減少し指数が大幅に悪化
  • Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)〜モータージャーナリスト、瀬在仁志さんと2種のHVに乗りながら〜
  • 脱炭素社会の実現に向けての〝過程〟。ストレス要因減らし運転の楽しさ増す
  • 米国専門誌タイヤビジネスが「世界のタイヤ売上高」ランキング発表
  • 埼玉県青年部主催の「第33回青年部協議会」。関係者50名超が参加し盛大に
  • 業界トピックへの知識深め、情報を相互に共有
  • =メーカー担当者が語る 今冬の販売戦略=②日本ミシュランタイヤ
  • 「X-アイス スノー」と「クロスクライメート2」、両分野で成長を
自動車タイヤ新聞2023年9月13日付け 2814号
0

自動車タイヤ新聞2023年9月13日付け 2814号

  • 「第33回全タ協連青年部協議会」さいたま市内で開催
  • 埼玉県組合青年部が主催。4年ぶりに集い、直面する課題に意見交わす
  • ゴム連合が第19回定期大会を開催。安心して働ける環境づくりに努める
  • JATMA7月統計は生産5%減、国内出荷10%減
  • ジャパンモビリティショーの前売券、発売開始。タイヤは3社出展予定
  • タイヤの高分子とフィラーの動きを世界最速で計測
  • 住友ゴム工業と東大・茨城大の研究グループが
  • =メーカー担当者が語る 今冬の販売戦略=①トーヨータイヤジャパン
  • 「ギズ2」フルラインアップ。豊富な品揃えで拡販を
  • GfKジャパンが「上期のタイヤ販売状況」をセミナー形式で公開
  • イヤサカが前橋市内に北関東トレーニングセンター開設。7日〜9日内覧会
  • =現地レポート=
  • ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
  • 「第1回ソリューションエンジニアコンテスト&第13回技能グランプリ全国大会」開催。生産財タイヤの知識と技能の底上げ図る
  • (お知らせ)次号は9月20日&27日付合併号として増ページで制作する関係で、20日の新聞発行を休みます。
自動車タイヤ新聞2023年9月6日付け 2813号
0

自動車タイヤ新聞2023年9月6日付け 2813号

  • 世界最高峰のソーラーカーレースに「エンライトン」技術を投入
  • ブリヂストンが過去最多35チームに供給。サステナブル素材比率63%へ向上
  • TOYO TIREがマレーシア工場屋上にメガソーラーシステムを導入
  • 横浜ゴムが第6回TB用タイヤサービス技能コンテスト全国大会開催
  • 〝リスタート〟への思い熱く——優勝はタイヤガーデン湊の木下政彦さん
  • ジャパンモビリティショーの参加企業、400社超に
  • モビリティ産業の一大イベント、10月に開催
  • 宮城県タイヤ組合が山形で「説明会」開催。南東北での組合広域化に向け
  • ミシュラン・パイロットスポーツS5がレクサスLC500 EDGEに新車装着
  • アルミホイール上期実績は生産・販売ともには前年比2桁増
  • GfKの7月調査、タイヤ販売本数は7%減も冬用タイヤは大幅増加
  • 横浜ゴムの社会貢献活動「YOKOHAMAまごころ基金」2団体へ寄付
  • TOYO TIREが健康経営アライアンスに参画
  • =試乗レポート=
  • 横浜ゴムの乗用車用スタッドレスタイヤ「iceGUARD 7」(アイスガード セブン)
自動車タイヤ新聞2023年8月30日付け 2812号
0

自動車タイヤ新聞2023年8月30日付け 2812号

  • 全タ協連が都内で関東甲信越ブロック会議を開催
  • 「会員拡大」「事業承継」「人材確保」……喫緊の課題に意見を交換
  • 7月の市販用タイヤ販売、前年比13%減。新車用は11%増、回復基調を維持
  • 国内メーカー4社の23年上期タイヤ販売本数推移
  • 国内新車用は順調に回復も市販用は足踏み。欧州、中国は厳しい市場環境続く
  • 高付加価値商品へのシフト、より鮮明に
  • 独ランクセス第2四半期は需要減少が響き売上高11%減
  • ピレリがSUV専用オールシーズンタイヤ「スコーピオン MS」を上市
  • APARA7月実績はタイヤ売上高10%増。冬用が仮需で大幅伸長
  • 全タ7月情報連絡。指数は前年比25ポイント改善
  • アルミホイール6月実績は生産・販売ともに前年同期を大幅伸長
  • =現地レポート=
  • 住友ゴムが富士スピードウェイ舞台にセンシングコアの実証実験
  • タイヤのグリップ状態を可視化「一瞬の判断求められるレースで有用」
自動車タイヤ新聞2023年8月23日付け 2811号
0

自動車タイヤ新聞2023年8月23日付け 2811号

  • 国内メーカー4社が連結業績を発表。23年上期は売上・利益好調に推移
  • 石橋秀一グローバルCEO「プレミアム事業とソリューション事業へフォーカス」
  • ブリヂストンが「中期事業計画(2024−2026)」を発表
  • 住友ゴム工業山本悟社長が新中計2023−2027の進捗を報告
  • センシングコアを段階的に事業化。北米事業は黒字見込む
  • 横浜ゴム山石昌孝社長が中計「YX2023」進捗を説明
  • 戦略投資実施で事業の成長を目指す。HPT比率最大化への取り組み推進
  • TOYO TIRE清水隆史社長「自動車部品事業の体質改善を加速」
  • 全額出資の米国自動車部品生産子会社を解散
  • 住友ゴムが米バイアダクト社と提携。センシングコアで共同実証実験
  • 中古タイヤ輸出、市場が回復へ。上期累計で前年比2割アップ
  • 日本ミシュランタイヤが太田本社内でデジタルものづくり体験学習を開催
  • 住友ゴムが富士SWでレース中のタイヤグリップ状態の可視化実験を公開
自動車タイヤ新聞2023年8月9日付け 2810号
0

自動車タイヤ新聞2023年8月9日付け 2810号

  • JATMAが23年上期の生産・出荷・在庫統計を発表
  • 生産本数はほぼ前年並み。出荷は国内が前年上回るも輸出はダウン
  • 日本ミシュランタイヤが群馬・太田に本社移転完了。「イノベーションの起点に」
  • アルミホイール5月統計。生産・販売ともに好調推移し前年を大幅に上回る
  • ブリヂストンがサマー合宿に協力。中高生と持続可能な未来を考える
  • パテント・リザルト社が特許引用件数を集計。「牽制力」ランキングとして
  • 住友ゴムが米企業の共同開発に参画し原材料のサーキュラーエコノミー推進
  • タイヤリサイクル技術の開発取り組みを加速
  • 日本自動車機械工具協会が自動車機械工具の販売実績を発表。前年比4%増
  • ブリヂストンタイヤオンラインストアを開設。乗用車用の分野で
  • TOYO TIREがSUV向け「オープンカントリー AT/Ⅲ」にホワイトレターを発売
  • 住友ゴムが地域イベント「夏休みわくわく寺子屋 in 白河工場」開催
  • (8月16日は夏期休暇のため新聞の発行を休みます。次号は8月23日付号として発行します)