Archives

自動車タイヤ新聞2021年8月4日付け 2727号
0

自動車タイヤ新聞2021年8月4日付け 2727号

  • 横浜ゴム、トーヨータイヤ、日本グッドイヤーから冬タイヤの新商品
  • 住友ゴムの白河工場 水素活用の実証実験
  • 上期のタイヤ生産実績 前年同期比2割プラス
  • 機工協 20年度の機械工具販売実績 8年連続で1000億円超に
  • 住友ゴム、ブラジル工場を増強 現地の需要増に対応
  • ミシュランの1~6月期業績 タイヤ販売増で2割増収
  • 住友ゴム 2工場で不適切管理が発覚 再発防止策の策定へ
  • ハンコックタイヤ、世界の6位に 英専門誌のランキングで
  • 4台に1台がタイヤ整備不良 住友ゴムのタイヤ点検活動結果
  • ノキアンタイヤ 米工場で24時間生産を開始
  • 日本グッドイヤー 商用車用オールシーズン「VECTOR 4SEASONS CARGO」発売
  • 住友ゴムからタクシー向けオールシーズン「ALL SEASON MAXX AS1 for TAXI」発売
  • 住友ゴム、タイヤの空気漏れ防止技術を採用 独で第1弾商品発売
  • ピレリ「HL」タイヤを開発 米EVメーカーが採用
  • ミシュランとカーシェア協会が連携 災害時により迅速な活動へ
  • オートバックスと日本カーシェアリング協会 災害支援協定を締結
  • 空研のナットランナーが機工協の型式性能試験に合格
  • 住友ゴム工業の新材料開発技術 ニーズに対応したタイヤの実現へ
自動車タイヤ新聞2021年7月28日付け 2726号
0

自動車タイヤ新聞2021年7月28日付け 2726号

  • 国内タイヤ需要を上方修正 ライトトラック向けが好調
  • 北米市場売上高ランキング ブリヂストンが首位に
  • JAFのロードサービス タイヤ関連の救援増加
  • 市販用タイヤの販売回復 欧州タイヤ・ゴム製造者協会
  • 中古タイヤ輸出業者協議会 コロナ下で情報交換を
  • 保有台数 前年比0.3%増 軽自動車のシェアは4割に
  • ブリヂストン、新型スタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX3」発表
  • トーヨータイヤから小型トラック用スタッドレス「DELVEX 935」新発売
  • ミシュラン、持続可能な天然ゴム生産
  • グッドイヤー、エアレスタイヤの開発推進
  • 横浜ゴムのタイヤセンサー中長期技術開発ビジョン
  • GM社のサプライヤー表彰 タイヤメーカー5社が受賞
  • TOYO TIREがサッカー日本代表をサポートする意義
  • インタビュー/住友ゴム工業 山本悟社長
  • インタビュー/日本ミシュランタイヤ 須藤元社長
  • 整備機器レポート/小野谷機工「レッグカー」「エアージャッキ」
  • 試乗レポート/ブリヂストン「BLIZZAK VRX3」
  • レポート/空気充てん作業時の事故を防ぐために
自動車タイヤ新聞2021年7月14日付け 2725号
0

自動車タイヤ新聞2021年7月14日付け 2725号

  • ブリヂストン、サステナビリティ経営加速 各国の生産拠点でCO2削減
  • 上半期のタイヤ販売実績 市販用はコロナ前に近づく
  • イヤサカが初のウェブ展示会 非接触アライメント機器の紹介も
  • コンチネンタル 摩耗粉じんの基礎研究推進
  • 住友ゴムのブラジル工場が現地市議会から表彰
  • トーヨータイヤ「環境保護基金」2022年度の助成団体を公募
  • 米タイヤ製造者協会調査 製造時のCO2量を15%減
  • 上期の倒産件数は過去2番目の低水準に 東京商工リサーチ
  • 「技術の躍進」最新のゴム技術を搭載したダンロップの新型SUVスタッドレス
  • ミシュラン、初のAGV専用タイヤ発売 港湾事業者向けに展開
  • 安全自動車、大型車向けターゲット発売 エーミング作業を効率化
  • 安全自動車、ホイールドーリー2商品を発売
  • TOYO TIRE、来年の「ダカールラリー」をサポート
  • 日本グッドイヤー、プロバスケットボールチームと契約
  • 国内市販用タイヤ トップインタビュー/住友ゴム工業
  • 解説/ブリヂストンの天然ゴム資源の技術開発
  • 整備レポート/エイワ乗用車用ホイールバランサー「CIRCUIT CF15」
  • インタビュー/タイヤワールド館ベスト 安井仁志社長
自動車タイヤ新聞2021年7月7日付け 2724号
0

自動車タイヤ新聞2021年7月7日付け 2724号

  • 持続的な天然ゴムの活用へ 生産性向上や多様化に注力
  • 拡大する電動車に照準 ミシュラン「e・PRIMACY」を発表
  • ブリヂストン ブラジル工場を増強 プレミアム戦略を強化
  • トーヨータイヤ、新システム導入で従業員の健康管理を効率化
  • バンザイが株主総会開催 営業改革と社内改革を
  • フリート向け需要、5割増に 米スミザーズ社が予測
  • ゴム連合「春の取り組み」タイヤ労組は妥結
  • アポロタイヤが新たな企業ビジョンを発表
  • 住友ゴムからSUV用スタッドレス「WINTER MAXX SJ8+」発表
  • コンチネンタルタイヤ・ジャパン オールシーズンタイヤ発売
  • クラシックカー向け4×4タイヤ ミシュランから復刻発売
  • バンザイ、新型アライメントテスター「マイクロラインML-EASY3D-PLUS」発売
  • ランクセス、上海に開発センターを開設
  • バンザイ「スマートモビリティチャレンジ推進協議会」に参加
  • ミシュランの「積層造形技術」創造力高めて新たなデザインを
  • 住友ゴムが取り組む“職場づくり” 人に優しく、働きやすさ向上へ
  • ブリヂストン、中学生向け「伝える力」出張授業の募集開始
自動車タイヤ新聞2021年6月30日付け 2723号
0

自動車タイヤ新聞2021年6月30日付け 2723号

  • 将来のタイヤ管理見据え 開発進む「摩耗センシング技術」
  • 産官学で技術革新へ ミシュランの3Dプリンター活用
  • 住友ゴム、先端研究施設を積極活用 新たなタイヤ材料開発へ
  • 2021年の天然ゴム生産量、プラス予想
  • 米貿易委、アジア4ヵ国からの輸入タイヤ「損害」を認定
  • ゴム工業会70周年迎える 池田会長「未来へ前進する」
  • ブリヂストン、中国の合成ゴム製造子会社を売却
  • 自動車部品工業会の経営動向調査 2021年は回復基調に
  • 2021年度の回復に期待も 日本自動車機械器具工業会調査
  • ピレリ、新取締役兼副CEOを指名
  • ノキアン、物流センターに屋上設置型の太陽光発電設備
  • ブリヂストン米子会社、関連企業へ出資 トラックの自動運転確立へ
  • パルテック、展示会でTPMSを出展
  • エイワ、横浜支店を移転 BCP対応としての役割も
  • グッドイヤー、欧米で新サービスを開始 配送車向けにソリューション
  • 国内市販用タイヤ トップインタビュー/日本グッドイヤー
  • 現地レポート/住友ゴム、先端施設の活用で未来の材料を
  • インタビュー/日本タイヤリサイクル協会 國分克尚理事長
  • 整備レポート/小野谷機工「作業補助テーブル」「タイヤ積上げ機」
自動車タイヤ新聞2021年6月16日付け 2722号
0

自動車タイヤ新聞2021年6月16日付け 2722号

  • 住友ゴムの山本社長「企業価値を高めるために」グローバル体制確立へ
  • グッドイヤー、クーパーの買収完了 米中で事業強化へ
  • 5月のタイヤ販売実績 コロナ以前まで届かず
  • 職場でのワクチン接種 タイヤメーカーで検討も
  • 非金属チェーンの生産動向 過去10年間で最少に
  • エンバイロ スウェーデンにリサイクル工場建設へ協議開始
  • ブリヂストン、米市場調査 メンテナンス不足の車両も
  • フジ・コーポレーションの上期業績 冬タイヤ好調で増収増益
  • バンザイ「100周年記念誌」を発行
  • 横浜ゴムの三重工場、ワクチン搬送車両用にタイヤ寄贈
  • 中国市場のタイヤ生産 商用車向けが好調
  • グッドイヤー、企業責任への取り組みを報告
  • 日本能率協会総合研究所調査 購入先首位はオートバックス
  • コンチネンタル EV向けでシェア拡大
  • イヤサカ、整備のウェブ展示会「Web Exhibition」を初開催
  • 東京、神奈川でドライバーへ啓発 JAFがFIAのキャンペーンに協力
  • 整備レポート/小野谷機工「DYNAMAX TBm-250」ほか
自動車タイヤ新聞2021年6月9日付け 2721号
0

自動車タイヤ新聞2021年6月9日付け 2721号

  • 日本グッドイヤー オールシーズンタイヤで攻勢
  • ミシュラン「ムービング・オン」で2つの技術革新を発表
  • 自工会 2023年に東京モーターショー開催
  • タイヤ産業プロジェクト 持続可能性へロードマップ作成
  • ブリヂストン、米国で空気バネ増産 EV需要に対応
  • ハンコック、クムホが国内市販用タイヤを値上げ
  • 全国タイヤ商工協同組合連合会が総会
  • 東京、静岡、愛知のタイヤ組合が総会開催
  • ETRMAが調査 欧州のリサイクル率は94%
  • 日本自動車タイヤ協会、CO2算定指針を9年ぶり改訂
  • 豪州初のゴム粉混合プラント 建設会社が設置
  • トリンセオが合成ゴム事業をポーランド企業へ売却
  • NAPAC会員のアルミホイール販売 2年連続でマイナスに
  • 横浜ゴム、国内農機メーカーへ納入 OHT事業の拡大へ
  • ピレリ、世界初のFSC認証タイヤを量産
  • HW ELECTRO社が小型商用EV、7月から本格販売
  • 整備レポート/安全自動車による“締め付けトルク管理”
自動車タイヤ新聞2021年5月26日付け 2720号
0

自動車タイヤ新聞2021年5月26日付け 2720号

  • 日本ミシュランタイヤの須藤社長「日本から世界へ貢献」
  • ブリヂストンの石橋CEOが中計の進捗を説明「今年は結果にこだわる」
  • TOYO TIRE、サッカー日本代表を応援 サポーティングカンパニー契約
  • 横浜ゴム、ポーランドの販売会社買収 中・東欧でシェア拡大へ
  • タイヤ公正取引協議会の2021年度計画 オールシーズンの情報提供も
  • 日本タイヤリサイクル協会が総会 タイヤ業界との協調を
  • 神奈川県タイヤ組合が総会「組合の存在意義問われる」
  • 2020年度の建設機械出荷額は11%減に
  • ハンコックが将来ビジョン「S.T.R.E.A.M.」発表
  • ミシュラン、道路管理ソリューション開発 データ分析企業と提携
  • ノキアン、スペインの試験路稼働 時速300kmのテストも可能に
  • ピレリ、ランフラット技術の開発から20年迎える
  • 空研大型インパクトレンチ「KW-3800ISO・GL」発売
  • タイヤメーカー トップインタビュー/TOYO TIRE 清水隆史社長
  • 進化するタイヤセンシング技術/住友ゴムの「センシングコア」
  • 整備レポート/小野谷機工「PROSEED PSD-455/1700」
  • 国内市販用タイヤ トップインタビュー/横浜ゴム
自動車タイヤ新聞2021年5月19日付け 2719号
0

自動車タイヤ新聞2021年5月19日付け 2719号

  • 国内タイヤ4社の第1四半期は大幅増益に 需要回復で3社が通期上方修正
  • 4月のタイヤ販売実績 市販用はコロナ前水準に
  • JSR、エネオスへ合成ゴム事業を譲渡 事業の抜本的変革へ
  • 日本自動車部品工業会 環境計画の改訂版公表
  • 日本ゼオンが新中計 カーボンニュートラルの実現へ
  • 1~3月の中古タイヤ輸出 首位のUAE向け4割減
  • 海外メーカーの1~3月期決算概要=ピレリ、ハンコック、ノキアン
  • 浦林成山タイヤ、タイヤの騒音について大学と研究交流活動
  • カー用品大手の2020年度業績 イエローハットは過去最高に
  • プロトコラボレーションの21年3月期 自動車関連は増収増益
  • レース用タイヤも持続可能に ミシュランの「MotoE」用タイヤ
  • ミシュラン、車両点検ソリューションを強化 数秒でタイヤ点検を実現
  • ブリヂストン、武蔵野美術大と共同研究開始
  • 空研が新型フラックスチッパー発売
  • 整備レポート/東洋精器工業のインジケーター着脱ツール「PU-SH&LL33」
自動車タイヤ新聞2021年5月12日付け 2718号
0

自動車タイヤ新聞2021年5月12日付け 2718号

  • トーヨータイヤの清水社長「質の変革で成長を」
  • ミシュラン、グッドイヤー、コンチネンタルの1~3月期業績
  • ブリヂストン、鉱山車両用サービス会社買収
  • 米国自動車用品工業会調査 ライトトラックが今後も伸長
  • 2020年のタイヤリサイクル量は1割減に
  • JSR、日本ゼオンの2021年3月期 エラストマーは上期の需要減響く
  • 横浜ゴム「ハマタイト」事業をスイスメーカーへ売却
  • 自工会のトラック市場調査 新型コロナで売上減目立つ
  • オノダニグループの三村義雄社主 お別れの会、しめやかに
  • 機工協の事故調査 タイヤチェンジャーの事故はゼロ
  • JAFロードサービス件数 2020年度高速道路の救援2割減
  • ミシュラン子会社のシンビオ 水素技術の開発推進
  • コンチネンタル、欧州のR&Dにドライビングシミュレーターを導入
  • 「技術の躍進」ノキアンタイヤ バランス重視のタイヤで安全な走行を
  • 国内市販用タイヤ トップインタビュー/ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
自動車タイヤ新聞2021年4月28日付け 2717号
0

自動車タイヤ新聞2021年4月28日付け 2717号

  • 日本ミシュランタイヤの須藤社長「新たな領域への挑戦も」
  • ミシュランが事業戦略発表 非タイヤ事業にも注力
  • ブリヂストン、102億円投じ下関工場の設備を刷新
  • 日本ゴム工業会 技能実習生、ゴム製造職で受け入れ
  • 自工会カーボンニュートラルの実現へ 豊田会長「日本ならではの道を」
  • 2020年度の倒産件数 30年ぶりに8000件下回る
  • 東京商工リサーチ 貸切バス事業者の倒産が大幅増
  • 1~3月の欧州市販用タイヤ販売は前年比2ケタ増に
  • 欧州タイヤ・ゴム製造者協会にネクセンなどが新規加入
  • 米タイヤ製造者協会、タイヤ製造業のトレンドを分析
  • ブリヂストン、匠の技を伝えるシステム開発 DXの一環で
  • ゼオン、横浜ゴム、理研 バイオマスからブタジエンを生成する新技術開発
  • ブリヂストンリテールジャパン 店舗でサブスク「Mobox」開始
  • 英社のブランド価値調査 ミシュラン、ブリヂストンがトップ
  • グッドイヤーの欧州子会社 ボーイング737NGに供給
  • 大阪のヨロズ物流、ZCラバーのTB用タイヤ販売開始
  • ブリヂストンの「エンライトン」タイヤ 世界初の太陽光発電型EVに採用
  • 特集 東洋精器工業 創業75周年を迎えて「社会に貢献し信頼される企業へ」
  • 解説/ブリヂストンの「サステナビリティビジネス構想」カーボンニュートラル化へ
  • 整備レポート/バスクから世界初のボール型TPMS「AirBall TB」発売
自動車タイヤ新聞2021年4月14日付け 2716号
0

自動車タイヤ新聞2021年4月14日付け 2716号

  • 2020年度のタイヤ総需要11%減 3年連続マイナスに
  • 全タ協連の検定試験 9月に「CBT方式」で実施
  • 住友ゴム、タイヤ検知技術の開発加速 新たなサービス創出も
  • 高性能ゴムの開発へ ブリヂストン欧州子会社とベルサリス社
  • 米国のタイヤ輸入額 2020年はタイが1位に
  • ランクセスの張谷社長が会見 2019年上回る数値達成へ
  • クムホタイヤ 新CEOが就任
  • ピレリが新中計発表 2022年に収益回復へ
  • グッドイヤー、大豆オイルの持続可能な調達ポリシーを発表
  • グッドイヤー、コネクテッドカー技術企業とエア漏れ検知のソリューション提供
  • クムホタイヤ、ベトナムと北米の工場を増強
  • 阿部商店 ノキアンタイヤの夏タイヤとオールシーズンの2モデル発売
  • TOYO TIRE 「オープンカントリー」の新商品5月発売
  • インタビュー/春商戦 各社の取り組み⑤トーヨータイヤジャパン
  • ブリヂストンのコンセプトタイヤ レクサスの先進EVに納入
  • 旧車の展示会「オートモビルカウンシル」開催 クラシックカー向けタイヤも
  • インタビュー/旭産業 チェッカーでエアゲージの精度点検を
  • 旭産業 エアゲージ精度チェッカー発売
自動車タイヤ新聞2021年4月7日付け 2715号
0

自動車タイヤ新聞2021年4月7日付け 2715号

  • 入社式でトップがメッセージ 勇気と情熱持ち挑戦を
  • 日本ミシュランタイヤ 須藤専務が初の日本人社長に
  • 世界のタイヤ売上高ランキング ブリヂストン首位維持
  • タイヤ公正取引協議会 事前相談24%減少
  • ピレリジャパン 新社長にシブラリオ氏就任
  • ゴム連合「春季生活改善とりくみ」タイヤ4労組は全て妥結
  • ブリヂストンの欧州拠点 全てを再生可能エネルギーに
  • ミシュラン、海上貨物輸送で脱炭素推進
  • コンチネンタル CO2グローバルで7割減
  • JSRが中期経営方針を公表 2024年度に過去最高益へ
  • ブリヂストン、国内の自転車生産拠点閉鎖
  • ミシュラン、クラシックカー用タイヤ国内市場へ続々投入
  • インタビュー/春商戦 各社の取り組み⑤住友ゴム工業
  • クムホタイヤ、オールシーズン「SOLUS 4S HA32」新発売
  • ボルボ、欧州で全EVに「通年用タイヤ」標準装備
  • タジマの整備業者向け情報管理システム KTCトレサスシリーズと連携
  • ブリヂストン、社外取締役から議長
  • トーヨーリトレッドの新社長に髙瀬昌洋氏
  • ハンコックタイヤ、自動車メーカーと共同開発
  • 中国のZCラバー、デジタル戦略で成長へ
自動車タイヤ新聞2021年3月24日付け 2714号
0

自動車タイヤ新聞2021年3月24日付け 2714号

  • タイヤ脱落事故防止へ 活用広がる「インジケーター」
  • 国交省 ボルト、ナットの交換目安例示へ
  • 2020年の空気充てん作業 死亡含む38件の事故発生
  • 採用のオンライン化進む 国内4社の新卒採用動向
  • 海外メーカーの決算概要/コンチネンタル、ピレリ、クーパー
  • ブリヂストン、仏ベチューン工場を4月末に閉鎖
  • オフロード向けに2商品 クムホタイヤジャパンから発売
  • 「国際オートアフターマーケットEXPO」80社がオンライン出展
  • ミシュラン、フジコーポ専売タイヤ「BFグッドリッチ」から2商品
  • 横浜ゴム「フェアレディZ」のデモカー制作「ジオランダー」とコラボ
  • インタビュー/春商戦 各社の取り組み④横浜ゴム
  • ショップレポート/タイヤガーデンfix筑西店 商品にサービスを加え価値を
自動車タイヤ新聞2021年3月17日付け 2713号
0

自動車タイヤ新聞2021年3月17日付け 2713号

  • 東日本大震災から10年 様々な想いを胸に、前へ
  • 2021年の米タイヤ出荷4%増 米タイヤ製造者協会予測
  • 2月の市販用タイヤ販売 3ヵ月ぶりマイナス
  • TOYO TIRE 新中計で独自の技術戦略打ち出す
  • ミシュラン、2050年に100%持続可能へ
  • 自工会豊田会長が会見「東北と未来を実現する」
  • 住友ゴム、材料開発加速 スパコン「富岳」利用を開始
  • 日本建設機械工業会 21年度の建機需要3年ぶり増加へ
  • 住友ゴム、タイヤ周辺センサー バッテリーレス化に成功
  • インタビュー/春商戦 各社の取り組み②ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
  • タイヤ選びにAI活用 ブリヂストングループが提供開始
  • 日本グッドイヤー「EAGLE F1 SPORT」発売 スポーツタイヤのエントリーモデル
  • 横浜ゴムの北海道テストコース 氷盤試験場に「新冷媒装置」導入
  • 住友ゴムと東北大学が共同研究 ゴム破壊の撮影速度、1000倍に
  • ブリヂストンが取り組む誰もが輝ける“働く場”
  • サーキュラーエコノミー推進へ ブリヂストンが事例紹介
  • 試乗レポート/日本グッドイヤー「E-Grip RVF02」
  • インタビュー/春商戦 各社の取り組み③日本ミシュランタイヤ
  • 2020年のリトレッド生産7%減 更生タイヤ全国協議会
  • 障がい者雇用の推進へ ブリヂストンとミシュランがイニシアチブ参画
  • ブリヂストン 海外の多角化3工場を清算
  • ピレリのインテリジェントタイヤ、マクラーレンに初採用
  • BCP対策に災害無線機 テレネットが「ハザードトーク」を提案
  • 海外メーカーの決算概要/ハンコック、ノキアン
  • 横浜ゴムのAI利活用構想「HAICoLab」/人の“ひらめき”とAIで、デジタル革新を