日本ミシュランタイヤ 公道走行可能なサーキット用タイヤ発売
日本ミシュランタイヤは公道での走行が可能なサーキット用タイヤ「PILOT SPORT CUP 2 CONNECT」(パイロット・スポーツ・カップ・ツー・コネクト)を9月1日より順次発売する。発売サイズは17~21インチの23サイズで、価格はオープン。 新商品はミシュランが世界中のレースで培った技術をフィードバックした「PILOT SPORT CUP 2」の後継モデル。コンパウンド技術や構造に新…
日本ミシュランタイヤは公道での走行が可能なサーキット用タイヤ「PILOT SPORT CUP 2 CONNECT」(パイロット・スポーツ・カップ・ツー・コネクト)を9月1日より順次発売する。発売サイズは17~21インチの23サイズで、価格はオープン。 新商品はミシュランが世界中のレースで培った技術をフィードバックした「PILOT SPORT CUP 2」の後継モデル。コンパウンド技術や構造に新…
ブリヂストンは8月7日、鉱山の生産性向上に貢献する建設・鉱山車両用(OR)タイヤ「MASTERCORE」(マスターコア)を発表した。超大型の63インチから展開を始めており、2021年以降、順次本格的に販売を開始する。 同商品は素材や構造、製造技術を含む同社独自の新技術を結集し、高い耐久性能を実現した。骨格部材には、従来ゴムに配合していた接着触媒をスチールコードの表面に保持する業界初の技術「メタ…
トラック・バス用タイヤで「超扁平シングル」「ウルトラワイドベース」などと呼ばれるシングルタイヤの冬用モデルが相次いで発売される。シングルタイヤは、大型トラックのダブルタイヤ(複輪)を1本(単輪)で走行できるようにタイヤ幅を広くしつつ、車重を支えるため構造を強化。車両の軽量化につなげることで車載重量の増加が可能となり、輸送効率化に貢献する。 ブリヂストンは、9月1日から超扁平シングルスタッドレス…
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、8月1日から小型トラック用スタッドレスタイヤの新商品「DELVEX(デルベックス)M935」を発売した。発売サイズは15~17.5インチの14サイズで、価格はオープン。 今回のリニューアルは2008年以来12年ぶりとなる。近年は宅配やデリバリーの需要が増加し、小型トラックの稼働が増えたことや、配送時に発進と停止を繰り返すことからトラクション性能やブレーキ…
日本ミシュランタイヤは、新しいデザインを施したプレミアムSUV向けスポーツタイヤ「Pilot SPORT 4 SUV」(パイロット・スポーツ・フォー・エスユーブイ)を7月21日から順次発売した。発売サイズは19~22インチの17サイズで、価格はオープン。 新商品は、スポーツタイヤやプレミアムタイヤなどで採用し、上質で深みのある黒さを与える独自の金型加工技術「プレミアムタッチ」を進化させた「フル…
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は8月1日から乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「OBSERVE GIZ2」(オブザーブ・ギズ・ツー)を順次発売すると7月14日に発表した。6年ぶりのリニューアルとなる。発売サイズは13~18インチの23サイズで、価格はオープン。 新商品は、パターン設計にCAE(コンピュータ支援エンジニアリング)とAI(人工知能)を融合したタイヤ設計基盤技術「T-MODE」…
住友ゴム工業は8月1日から乗用車用スタッドレスタイヤ「WINTER MAXX03」(ウインター・マックス・ゼロスリー)を順次発売すると6月30日に発表した。発売サイズは13~20インチの98サイズ。 「ウインター・マックス03」は新技術の「ナノ凹凸ゴム」を採用し、従来品(WINTER MAXX02)と比較して新品時の氷上ブレーキ性能を22%、氷上コーナリング性能は11%それぞれ向上した。 新…
日本ミシュランタイヤは8月11日から乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「X-ICE SNOW」(エックス・アイス・スノー)シリーズを順次発売開始すると6月30日に発表した。発売サイズは14~22インチの全84サイズで、SUV向けの大口径サイズも充実した。価格は全てオープン。 同日、オンラインで開催した発表会でポール・ペリニオ社長は「新商品がより充実したビジネスや安心な日常生活、また旅行やウイン…
クムホタイヤジャパンは6月15日、オールシーズンタイヤ「SOLUS HA31」(ソルウス・エイチエイサンジュウイチ)を発売したと発表した。同日時点では、国内ではオートバックス・ドットコム内の通販サイトならびにオートバックスPayPay(ペイペイ)モール店のみでの取り扱いとなる。発売サイズは14~17インチの16サイズ。 「ソルウスHA31」は、夏のドライ路から冬の雪上路まで履き替えなしで走行で…
ブリヂストンは2月から乗用車用タイヤの新商品「Playz PX-Ⅱ」とミニバン用の「PX-RVⅡ」を順次発売開始した。2つのモデルは従来から「Playz」の売りだった“疲れにくい”性能に、“雨に長く強い”性能をプラスしていることが特徴。それを実現した技術を紹介する。 タイヤの安全性能を考える上で摩耗時のウェット性能に着目し、同社では「長く安心して運転できるように、新品時と摩耗時のウェット性能差…
東洋精器工業(兵庫県宝塚市、阿瀬正浩社長)は、新たな構想に基づき製品のラインアップを整えているさなか。その基底をなすものの一つが“省力化・軽労化”。タイヤ整備の現場の強いニーズだ。 それを実現すべく、乗用車用タイヤチェンジャーの分野で新製品を次々と上市している。その第1弾はエントリーモデルの「PIT ATHLETE-Ⅱ」のマイナーチェンジ仕様。第2弾としてセンターロック式レバーレス専用機のエン…
住友ゴム工業が3月1日から順次発売を開始したプレミアムコンフォートタイヤ「VEURO(ビューロ)VE304」は、約7年前に発売した従来品(VEURO VE303)をモデルチェンジしたもの。商品特徴の一つは「最上級の静粛性」(同社)だ。 パターンノイズ――これはタイヤに起因する騒音の一つで、トレッドの溝を空気が通り抜けるときに発生するものだ。これに対し、「VEURO VE304」は溝の奥が波打っ…