ミシュラン 医療関係者の食事支援プロジェクトを再び支援
日本ミシュランタイヤは12月23日、新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、活動を再開した「Sumile Food Project」(スマイルフードプロジェクト)の趣旨に改めて賛同し、支援を行うと発表した。 この取り組みは、新型コロナウイルスへの対応のために医療の最前線で働く医療関係者に栄養バランスに配慮した料理を届け、感謝と応援を伝える活動。2020年4月にシェフ・レストラン経営者の有志が立ち…
日本ミシュランタイヤは12月23日、新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、活動を再開した「Sumile Food Project」(スマイルフードプロジェクト)の趣旨に改めて賛同し、支援を行うと発表した。 この取り組みは、新型コロナウイルスへの対応のために医療の最前線で働く医療関係者に栄養バランスに配慮した料理を届け、感謝と応援を伝える活動。2020年4月にシェフ・レストラン経営者の有志が立ち…
日本ミシュランタイヤは12月7日、東京のレストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2021」の掲載店を発表した。東京エリアを対象としたミシュランガイドは2007年にアジアで初めて発行以来、毎年更新され14年目を迎える。 今回は446軒の飲食店・レストランと34軒の宿泊施設が掲載され、12軒が最高の“三つ星”評価となった。新しく三つ星に選ばれたのは、フランス料理の「レフェルヴェソンス」…
日本ミシュランタイヤは11月9日、富山・石川・福井の3県全域を対象とした「ミシュランガイド北陸2021 特別版」を来春発行すると発表した。2016年に北陸地方で初となる「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」を発行してから5年目を迎える2021年に、富山県と石川県を全面的に再調査し、さらに国内26エリア目となる福井県を加えたセレクションを1冊で紹介する。 今回新たに登場する福井県は…
日本ミシュランタイヤのポール・ペリニオ社長は10月6日に開催した「ミシュランガイド」の発表会で「新型コロナウイルスの感染拡大を経て、タイヤ事業も含めてサステナビリティ(持続可能性)が重要だと強く感じている。将来もこの方向に進んでいく」と展望を述べた。 ミシュラングループではグローバルで“持続可能なモビリティ”を積極的に推進しており、昨年は2050年までに全世界の工場でゼロ・エミッションを目指す…
日本ミシュランタイヤは6日、「ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021」のうち、京都と大阪のセレクションを発表した。 2009年の刊行から12年目となる京都・大阪を対象としたガイドには合計487軒が掲載された。2日に発表した岡山エリアのセレクションと合わせて総掲載軒数は691軒となる。 今回、京都の飲食店・レストランは216軒、旅館・ホテルは49軒。大阪の飲食店・レストランは207軒、ホテル…
仏ミシュランは、日本を訪れる外国人観光客向けの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」改定第6版を2月17日から順次出荷した。フランス語で発行し、主にフランスをはじめとする仏語圏で販売する。 「ミシュラン・グリーンガイド」は、観光地や景勝地、史跡など、旅行者がその土地をより深く理解し、満喫できる情報を掲載し、そのおすすめ度を星の数で紹介している。今回は約2年半ぶりのリニューアルとなり…
日本ミシュランタイヤは11月26日、東京の飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2020」のセレクションを発表した。東京エリアを対象としたミシュランガイドは2007年にアジア初として発行以来、毎年更新され13年目を迎える。今回は464軒の飲食店・レストランと34軒の宿泊施設が掲載され、11軒が三つ星の評価となったほか、57軒の飲食店・レストラン、宿泊施設が新たに掲載された。…
日本ミシュランタイヤは10月9日、京都・大阪地区を対象に飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド京都・大阪2020」のセレクションを発表した。 今回、京都は飲食店・レストラン206軒、旅館29軒、ホテル30軒が選ばれた。また大阪からは飲食店・レストラン209軒、ホテル16軒が掲載された。京都は新たな三つ星が2軒誕生して合計8軒が最高評価を得た。大阪は三つ星が3軒あり、そのうち2…
日本ミシュランタイヤは愛知、岐阜、三重の3県で厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」を5月17日に発売する。国内で発表するミシュランガイドのセレクションとしては、20、21、22エリア目。また、3県全域を同時に調査し、そのセレクションを1冊で発表するのは初めて。 今回、愛知県は276軒の飲食店・レストランと26軒の宿泊施設、岐阜県は92…
日本ミシュランタイヤは11月27日、「ミシュランガイド東京2019」のセレクションを発表した。東京エリアを対象にしたミシュランガイドは2007年に発行して以来、毎年更新され、今回で12年目を迎えた。「2019年版」には484軒の飲食店・レストランと35軒の宿泊施設が掲載されており、13軒が最高評価の三つ星を獲得。また75軒の飲食店・レストラン、宿泊施設が新たに掲載された。 今回、東京の星付きレ…
日本ミシュランタイヤは11月28日、都内で「ミシュランガイド東京2018」の掲載店を発表した。2007年に国内で最初の「ミシュランガイド東京2008」を発行してから11年目となる今回は、三つ星評価の12軒を含む512軒の飲食店・レストランと、42軒の宿泊施設を掲載した。新たに82軒の飲食店が追加されるなど、「技術レベルが高く、流行の変化が速い東京という土地柄を反映」(同社ミシュランガイド事業部の…
日本ミシュランタイヤが特別後援する「ミシュランガイド・フードフェスティバル 2017 in 横浜」が8月17日に横浜の赤レンガ倉庫で始まった。ミシュランガイドの掲載店が一堂に揃うイベントは国内では初めて。 今回は、東京と横浜・川崎・湘南地区から15店舗が出店。普段は予約が多く中々入ることのできない有名店が集まり、多くの来場者が列を作っていた。ミシュランガイドで二つ星を獲得した「精進料理 醍醐」…
日本ミシュランタイヤは5月19日、北海道エリアを対象とした飲食店・レストランと宿泊施設のガイドブック「ミシュランガイド北海道2017特別版」を発売した。税込価格は3240円。 同ガイドブックは2012年に初版が発行されて以来、5年ぶりの再発行となった。昨年の春からミシュランガイドの調査員が本格的に、エリア内の飲食店・レストランおよび宿泊施設を一般客として訪れ、独自の5つの評価基準で調査を行った…
日本ミシュランタイヤは11月29日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で、飲食店・レストランや宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京 2017」の出版記念パーティーを開催し、セレクションを発表した。 同ガイドブックは2007年にアジアで初めてのガイドブックとして東京版が発行され、今年で10年目を迎えた。今回は542軒の飲食店・レストランと42軒のホテルが掲載されているほか、東京版として…