人とくるまのテクノロジー展に約8万名が来場 「100年に一度の変革期」に最新技術ずらり
自動車の技術者・研究者向けの展示会「人とくるまのテクノロジー展」が5月21日から23日の3日間、パシフィコ横浜で開催された=写真上=。617社が出展、延べ7万9808名が来場。「100年に一度の変革期」と言われる自動車業界で、未来を感じさせるテクノロジーが多く見られた。 コンチネンタルはオートモーティブ領域にフォーカスした技術・製品の展示を行った=写真中=。 自動運転技術が日進月歩で進化する…
自動車の技術者・研究者向けの展示会「人とくるまのテクノロジー展」が5月21日から23日の3日間、パシフィコ横浜で開催された=写真上=。617社が出展、延べ7万9808名が来場。「100年に一度の変革期」と言われる自動車業界で、未来を感じさせるテクノロジーが多く見られた。 コンチネンタルはオートモーティブ領域にフォーカスした技術・製品の展示を行った=写真中=。 自動運転技術が日進月歩で進化する…
進化するタイヤに対応。作業の効率化と軽労化めざす(前後編の2回/後編) 6月19日からの会期三日間、東京ビッグサイトで開幕する「第38回オートサービスショー2025」(主催・日本自動車機械工具協会)。本紙ではタイヤ整備関係にフォーカスし、独自にアンケート調査を実施した。その回答に基づき、出展企業ブースの見どころを紹介する(五十音順)。 アンケートの設問は次のとおり。(1)ショー…
進化するタイヤに対応。作業の効率化と軽労化めざす(前後編の2回/前編) 6月19日からの会期三日間、東京ビッグサイトで開幕する「第38回オートサービスショー2025」(主催・日本自動車機械工具協会)。本紙ではタイヤ整備関係にフォーカスし、独自にアンケート調査を実施した。その回答に基づき、出展企業ブースの見どころを紹介する(五十音順)。 アンケートの設問は次のとおり。(1)ショー…
(前編からのつづき) 各社の出展計画は次のとおり。 【アルティア】(東1ホール107) 〈Go for NEXT−Gen 〜次世代に向けて〜〉をコンセプトにブースを企画。「近未来の整備工場の実現と共創」をテーマに展示する。 足回り機器ではタイヤチェンジャー「スマートウイニング RSW−GX」、ホイールバランサー「スマートロード RSR−LA」、大型車用チェンジャー「メガウィニングⅣ」、トル…
クルマの高度化対応、作業の効率化を提案 「第38回オートサービスショー2025」は6月19日、東京ビッグサイト(東1・2・3ホール、屋外)で開幕する。会期は21日までの三日間。 自動車整備機器関係の専門見本市として国内最大級の「オートサービスショー」。1948(昭和23)年に「自動車整備用機械工具実演展示会」として第1回を開催。その後、73(昭和48)年に現在の名称に変更し隔年…